薬屋のひとりごとは、なんとなく中国風なのかなと印象を受けますが、実際の所どうなのか気になりますよね。
そこで今回は、時代のモデルはいつなのか、舞台は古代中国なのか徹底解説してみました。薬屋のひとりごとをもっと楽しみたい人は、ぜひチェックしてみてください。
アニメを見て、原作を読みたくなった場合は、【eBookJapan】が一番です!
- 登録無料で約3千冊の作品が読み放題
- 初回購入限定で、70%オフのクーポンも発行!
- セールやポイント還元などのキャンペーンが多い
アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!
初回6冊70%OFF!
薬屋のひとりごと|時代のモデルはいつ?舞台は古代中国なのか徹底解説!
時代:唐、楊貴妃の古代中国を意識
原作者の日向夏先生によると、時代のモデルは唐の時代を意識しているそうです。唐の時代といえば、日本でも有名な楊貴妃がいた時代でもあります。
*【#推薦】「楊貴妃 — 大唐帝国の栄華と滅亡」(村上吉廣/早稲田大学名誉教授)
… 2019年5月11月に講談社学術文庫の一冊として刊行。
【内容紹介】
唐6代目皇帝、玄宗(712-756在位)。100万人都市を築いた名君は、56歳のとき、22歳の楊玉環(のちの楊貴妃)と出会う。 pic.twitter.com/3W9W3YaJIy— Hiroshi Matsuura (@HiroshiMatsuur2) February 5, 2023
唐618年から907年に中国で栄えた王朝です。日本でいうと奈良時代あたりの時代のことですよ。
実際に唐の皇帝だった李世民は、薬屋のひとりごとと同じく貴妃、徳妃、賢妃、叔妃と言う妃の4つの身分がありました。
▶こちらもぜひ
また纏足は唐の時代にあったようで、意識しているのではないかと考えられます。
トレンドにスカートめくりが上がっていましたが、薬屋のひとりごと小説6巻で派手に裳(スカート)をめくっている人がいましたね。猫猫とかいう人が。途中から(困った、案外楽しいぞ)と思ってこの顔ですよ。纏足をしている人を探すという大義名分は一応ありました。仕方ないのかな、羅の人だから。 pic.twitter.com/McV88ZcxcJ
— ふうい (@strange_taste) November 15, 2021
また三角の襟が印象的な男性の服装は、唐の時代から見られたものだそうです。科挙制度も、唐の時代に発展を遂げているため、参考にしたのかなと思いますよ。
加えて現代に残っている唐の女性の絵には胸周りの露出の多い絵も珍しくなく、後宮の女性の服装を参考にしたと考えられます。
上流階級の女性が胸元の開いた服装をするのは西欧の特徴だと思っていたのですが、中国にもそのような風習がありました。画像は唐の時代の「仕女」です。いずれにせよこの「仕女」はヘタイラのような存在ではありません。 pic.twitter.com/5JXYu2vq1a
— lattizo-reale 🇷🇺 (@alleballedonaiG) March 23, 2018
薬屋のひとりごと4 猫猫が風明に包丁で殺られるのかとビクビクしてました😅阿多(アードゥオ)妃を巡る事件、何とも悲しい話だったなあ。おっ?猫猫も壬氏の事意識し始めたかな? pic.twitter.com/bI4K5SZ3A9
— タツヤ77 (@tanuki6177) January 1, 2021
ただし、子供の衣装は「明」時代を意識した物が見られるため、複数の時代を組み合わせた可能性もありそうです。
中国時代劇の見所の1つは豪華な衣装かなと思います。物語の時代によって違うので大好きです!
これは明の時代の漢服。この時代の大きな特徴は立襟、ボタンとプリーツスカート🌼同じ時代でもいろんなデザインがあるのが素敵…髪飾りも美しい…
このドラマは当時の衣装の還元度が高いと中国で好評✨#尚食 pic.twitter.com/awTb6c5Emd— ゆん(李姉妹ch) (@yunlisis) April 2, 2022
古代中国について調べてから、薬屋のひとりごとを視聴するとまた違った楽しみ方ができるかもしれませんね。
原作をアニメの続きから読む場合は【ebookjapan】一択!
漫画、映画、ドラマも好きな場合は【U-NEXT】がおすすめ!
以下記事で特徴や他サービスとの比較を記載していますよ♪
★電子書籍サイトサービス比較★
★アニメ見放題動画配信サイト比較★
薬屋のひとりごと|作者がイメージで書いた部分もある!
文化レベルは16世紀頃ぐらいが中心
猫猫の知識や文化レベルに関しては、16世紀頃や話によっては19世紀の化学知識が登場します。
たとえば薬屋のひとりごとでは、噛みタバコによる中毒に悩む人が登場します。このとき、猫猫は炭を用意しようとしました。
炭には解毒作用があることは、19世紀の初期に判明したそうです。
本日より、竹炭アイスクリームが新登場です。
オーガニックココナッツクリームをベースに竹炭と、無農薬レモンを皮ごと使い爽やかに仕上げました。
竹炭は、消臭効果や解毒作用の他、吸着効果が高く腸内の老廃物を吸着して排出する為、デトックス効果が期待できます。
期間限定ですのでお早めに‼︎ pic.twitter.com/HGBnQjhjDj— mynameis (@mynameis___jp) February 2, 2019
そのためタバコのニコチン中毒を炭で治療しようとした猫猫は、少なくとも19世紀頃の知識は有していることになります。
また先帝の妃で現在の皇太后は帝王切開で現在の皇帝を出産している描写がありますが、母児ともに無事だった帝王切開を成功させたのは1876年のイタリアだったそうです。
1786~1876年のパリの統計で、#帝王切開 の死亡率はほぼ100%
19世紀の出産の死亡率は0.5-1%200人いたら1人の妊婦が亡くなっていた。
当時の出産は本当に命懸け。現代でも100%とは言えないけれど、150年前に比べると圧倒的に安全に #出産 を行えるようになった。
この170年間の医学の進歩の1つ htt pic.twitter.com/hx5RFmrdYv— 🇯🇵てつ太郎🇪🇺 (@serotonin_nin) June 1, 2019
唐時代には仮に帝王切開になったとしても、どちらかは死んでいたと考えられます。
このように薬や毒などの知識、医療レベルに関しては、唐自体を遙かに超えた知識が使われているようです。
▶こちらもぜひ
名前は作者のイメージでつけている
名前に関しては、作者はなんとなくつけているそうです。唐の時代は名、字、姓の三つで構成された名前が主流だったといわれています。
唐の歴史的人物は白居易、李承乾、武則天などが有名ですが、薬屋のひとりごとに登場するキャラクターの多くは2文字のキャラクターが多い印象です。
仏教のない世界
唐は仏教を保護していたことから、非常に盛んだったと考えられます。しかし薬屋のひとりごとでは仏教風の用語は出てくるものの、あくまで似ている宗教があるという設定です。
アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!
初回6冊70%OFF!
まとめ
今回は、薬屋のひとりごとの時代について紹介しました。
- 時代は古代中国の唐をモデルにしている
- 知識に関しては16世紀や19世紀の知識が登場する
薬屋のひとりごとでは、古代の唐をモデルにしながらも、一部別の時代を含むことで物語をより面白くしている様子です。
興味のある人は、中国の時代劇をU-NEXTでチェックするとより世界観が楽しめるかもしれません。
この機会にアニメをお得に視聴したい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
- 【薬屋のひとりごと】壬氏と猫猫は結婚する?プロポーズは小説何巻何話?
- 【薬屋のひとりごと】羅の一族とは?姫は猫猫?家系や地位をネタバレ!
- 【薬屋のひとりごと】 陸孫の正体とは?猫猫に求婚したのはなぜ?
- 【薬屋のひとりごと】小蘭の正体はスパイ?その後どうしているのかネタバレ!
- 【薬屋のひとりごと】黒幕は誰?猫猫と壬氏の邪魔をする人物を徹底考察
- 【薬屋のひとりごと】馬閃と里樹妃の関係とは?結婚の可能性について深掘り考察!
- 【薬屋のひとりごと】人気キャラランキングTOP10!愛されている理由もご紹介
- 【薬屋のひとりごと】女華の正体や過去とは?猫猫・天祐との関係や翡翠牌の秘密についても!
- 【薬屋のひとりごと】先帝の秘密をネタバレ!皇太后の呪いについても徹底解説
- 【薬屋のひとりごと】牛黄(ごおう)とは何?効果や値段・登場エピソードを紹介
本ページの情報は2023年10月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。