呪術廻戦のOPはいい曲ですよね。アニメのイラストも素敵ですが、最後に登場する男の子のキャラクターが誰なのか気になります。雰囲気から順平か乙骨のどちらかだと思うのですが、どちらなのか知りたいですよね。
さらにOPをよく見てみると最後の花見のシーンあたりで人が増えていることに気が付きました。何か法則があるのかも考察していきたいと思います。
そこで今回は、次の内容にまとめています。
- OP最後のキャラは誰?順平か乙骨どっち?
- OP最後で人が増え変化していく法則考察!
- OP最後は絵画がモデルになっている?!
- OPは何話でどこがどう変化しているか?
アニメを見て、原作が気になるあなたは
DMMブックスが一番!
初回1冊90%OFF!
アニメも漫画も見るなら
U-NEXTがお得!
31日間無料期間あり!
呪術廻戦|OP最後のキャラは誰?順平か乙骨どっち?
OP最後の新キャラは誰か?
結論から言うとOP最後のキャラは、吉野順平です。OPには、乙骨の姿があったという声もありましたが何度も確認した結果「乙骨は登場していない」と思います。
OPも勿論最高だけどOPの映像も最高すぎた…順平…#呪術廻戦 pic.twitter.com/Oi3wsWQdwn
— 弔 (@tomuraunowadare) October 3, 2020
ただ、乙骨はアニメ6話で回想として立ち姿が少し写っていますよ!
順平について
順平は、呪いを視認できる才能のある里桜高校に通う高校生です。順平は呪いによる殺人事件の調査をしていた虎杖と仲良くなります。
しかし順平は殺人事件を裏で操っていた真人に憧れていました。真人はそんな順平を利用し、虎杖と戦うように仕向けます。
まず真人は、順平を女で一つで育ててくれた母吉野凪を宿儺の指の呪いで亡き者にしました。
もともと高校でいじめられていて居場所のなかった順平は、真人に騙され自分をいじめていた人が母を亡き者にしたと思い込み、自分の学校の生徒呪い殺そうとしました。順平は、真人からクラゲの式神である澱月や毒を使った術式が使えるようになっていましたよ。
そして、順平は虎杖と交戦します。戦いの結果、順平は虎杖に敗れました。しかし、順平と虎杖は意気投合し呪術高専入学をおすすめするほどの仲になります。
ところが、真人が順平に無為転変を発動し、異形に変えてしまいますよ。虎杖は宿儺に順平を救ってほしいとお願いしますが、嘲笑されただけでした。
やがで順平は無理な改造が原因で息絶えてしまいます。これは、原作では第27話の話です。むごい話ですね。
OPで順平が登場している理由は、明らかではありません。ただTwitterでは、OPの感想について人の心がないという意見もありますよ。
呪術OPの最後の順平のとこ考えた奴人の心が無い
— パルむんぬ (@parmnne326) November 6, 2020
順平のことを思えば、納得ですよね。なお順平が登場した後すぐに画像が揺れて見えるのは、OPが虎杖の存在しない記憶と関係していて実際には実現しなかったことが描かれているからと考察できますよ。
実際に順平は、虎杖が提案した呪術高専に入学することなく命を落としていますからね。
OPのラストに順平との存在しない記憶ぶち込むとか、どう考えても人間の所業じゃないだろ……
製作陣はみんな頭真人なのか?#呪術廻戦 pic.twitter.com/JW2XHlvBQl— ザキ (@GlOTUEPJyO8fTls) October 3, 2020
なお順平の話は原作3巻から4巻で、4巻から7巻で描かれている京都校との交流戦前の出来事です。気になる人は、原作を先読みしてみてください!原作と見比べる形でアニメをみても十分楽しめると思うのでおすすめです♪
また、原作でいうと特に0巻はいますぐにでも読んでもらいたいエピソードです!
主人公は乙骨先輩で、虎杖悠仁が呪術高専にくる1年〜半年前の出来事なのですが、今の2年生中心のお話なのでみんなの性格やキャラがわかりさらに好きになること間違いなしです!
アニメを見て、原作が気になるあなたは
DMMブックスが一番!
初回1冊90%OFF!
アニメも漫画も見るなら
U-NEXTがお得!
31日間無料期間あり!
呪術廻戦|OP最後で人が増えて変化していく法則考察!絵画がモデルに?
OP最後の花見のシーンで人が増えていくことは、気が付いている人も多いと思います。法則を考察する前にどう増えているのか6話までを確認していきたいと思いますよ。
誰がどう増え変化しているのか
1話と2話ノンクレジット版では、虎杖と順平、伏黒と五条悟先生が登場しています。
3話では釘崎野薔薇、学長が追加されていますよ。
4話と5話では虎杖と順平、伏黒と五条悟先生、釘崎野薔薇、学長…と、3話と同じで特に追加された人はいませんでした。
6話では、大勢の人数が増えました!上記のメンバーに加えて2年生のパンダ先輩、禪院真希、狗巻棘、伊地知潔高、家入硝子が増えています。
さらによく見ると釘崎野薔薇の場所が5話のOPの時より画面左に移動していますね。
OPお花見シーン1話→5話→6話
#呪術廻戦 pic.twitter.com/Smkj8SuIsf— usagininaru (@devenirunlapin) November 6, 2020
人が増えて変化していく法則を考察
なぜ人が増えていくかは公式では明らかにされていません。そのため、考察していきたいと思います。
1話以降で登場した主要なキャラクターは、基本的には初登場した次の回でOPに登場していますよ。
例えば釘崎野薔薇と学長は2話の最後に登場しましたが、OPに初登場したのは3話です。同じくパンダ先輩たち2年生と家入硝子が初登場したのは5話でしたが、6話のOPでは登場していますよね。
そのため、人が増えていく法則はそのキャラクターが初登場した回の次のOPから出てくるというものだと考えられます。
ただ伊地知潔高に関しては初登場が4話だったので、考察した法則とは当てはまりません。ただOPの伊地知潔高は家入硝子と話をしている様子ですので、家入硝子とセットで登場させた方が絵になるという考えがあった可能性もあります。
9話でさらに2名が追加
呪術廻戦OP変化
1枚目 1〜2話
2枚目 3〜5話
3枚目 6〜8話
4枚目 9話〜#呪術廻戦 pic.twitter.com/SIkOCgDW3K— とゆ (@togeinmk17) November 28, 2020
9話では、8話に登場した東堂、さらに9話から登場した七海が追加されましたね。やはり基本的には、登場した回の次の回に登場することが多かったです。
OP最後の花見のシーンには絵画のモデルがあった
さらにOPの花見のシーンは、モネの「草上の昼食」をモチーフにしたと言われています。
呪術廻戦OPお花見シーンがモネの『草上の昼食』って見て、すごい!ナナミンの座り方元ネタあったんだ!となり調べたら本来の絵はそもそも“未完成”で保存状態が悪い上にモネ本人によって切断されている、ちなみに切断された部分に該当するのは虎杖順平伏黒五条先生夜蛾学長で即お通夜始まった pic.twitter.com/SgKZan6hJR
— usagininaru (@devenirunlapin) November 29, 2020
「草上の昼食」は、モネがマネの「草上の昼食」をもチーフにして作られました。縦4メートル強、横6メートル強の大作でしたが、モネ本人の手によって切断・分割されています。
実は呪術廻戦OPでモネ本人の手によって切断・分割した部分にいるキャラクターが、虎杖と順平、伏黒、五条先生、夜蛾学長です。
そして呪術廻戦では、主要キャラクター4人のうち3人が亡くなってしまう可能性があると作者が言及しています。
呪術廻戦OPのお花見シーンがモネの『草上の昼食』の構図だっていうのをみたから、調べてみたんだけど…
この絵(右上画像)は未完成で完成品は
作者のモネによって右側が切り捨てられていて、右側の木周辺の人は居なくなっているらしい
もしこれが呪術廻戦も同様だとしたら…#呪術廻戦 pic.twitter.com/tszC1jlY3w— 🥀▫️えむチャン@くらりす (@my44925670) December 26, 2020
そのため順平はすでに死んでいますが、虎杖と伏黒、五条先生、夜蛾学長が今後死んでしまう展開になることを示しているのではないかと考察することもできますね。
呪術廻戦|OPのその他の変化も紹介&考察
9話で五条悟先生の目が描かれる
呪術廻戦アニメ7話で五条先生の素顔が出て、「その次の回のOPのサビでお目目取ってくれないかな〜❣️」とか思ってたけど、いつも通りのOPで「やっぱりMAPPAは忙しいもんな…」とか言って、予想が外れてちょっと凹んでいたので完全に油断していた中の9話OP。
やってくれたなMAPPAさんよぉ!!
#五条悟 pic.twitter.com/o93taF3iGO— 🐞ぶらんどー二世🌸 (@brando_731_2) November 28, 2020
9話からのOPでは、五条悟先生の相手の術式を見破ることができる美しい六眼が描かれるようになりました。五条悟先生が素顔を明かして領域展開した回は、7話でした。
8話では特に変化がなかったため、不意打ちだったという人も多かったと思います。
みんなの反応は?
五条悟先生は、特に女性ファンの多いキャラクターとして知られています。SNS上でも大きな話題になりましたよ。
呪術廻戦 9話
opで五条センセ目隠しとっとる。。!
前から、ここでとってくれないかな〜!とは思っていたが、実際やられると破壊力半端ない。。さらっと鎖骨見せてきたし。。
先生、無量空処から出られません。。— hiron (@hiron666666) November 28, 2020
学校や職場で話題にしたという声も多かったですよ。思わずOPを見て声が出てしまったという人もいました!
五条悟先生の素顔は好評ですので、今後本編でもまた素顔が見れる機会に期待ですね。
13話のOPでは虎杖が泣いている描写に変わっていた
順平が亡くなった後の13話のOPでは、順平は消えませんでしたが虎杖が泣いている描写に変わっていました。
やっぱりそうだよね‥‥op色々変化あったけど、13話だけopの虎杖くん泣いてるよね‥‥#呪術廻戦 pic.twitter.com/c6SVSOBiBL
— サマーフォロフ @年賀状はよ描け (@okometeoisi) December 25, 2020
この描写は、順平を助けられなかったことに対する後悔や無念の涙だと考察できます。さらに13話は1クールの終わりということで、1話から13話の間に起こったことを思って虎杖が泣いているとも考えられますね。
祖父の死、宿儺の器になったこと、高専メンバーとの出会い、自分の死と復活、そして順平や順平の学校の人を救えなかったこと、真人との戦いなどを思っての色々な感情が入り混じった涙ではないかと思います。
アニメを見て、原作が気になるあなたは
DMMブックスが一番!
初回1冊90%OFF!
アニメも漫画も見るなら
U-NEXTがお得!
31日間無料期間あり!
アニメを見て、原作が気になるあなたは
DMMブックスが一番!
初回1冊90%OFF!
アニメも漫画も見るなら
U-NEXTがお得!
31日間無料期間あり!
まとめ
今回は、OPについてまとめてきました。
- OPの最後の男の子は順平
- OPは今後も人が増えていく可能性が高い
呪術廻戦のOPはかっこいいだけでなく、何度も繰り返し見たくなるような工夫がされていることが分かりました!今後新しいキャラクターが登場した際は、次の回のOPから登場しないか注目した人も多かったと思います。
2クール目か変わるため、現在のOPは見納めになりますよ。もしまだ見逃した回のOPが合ったという人は、この機会に再度チェックしてみてください。
ますます盛り上がる呪術廻戦から目が離せませんね。
アニメを見て、原作が気になるあなたは
DMMブックスが一番!
初回1冊90%OFF!
アニメも漫画も見るなら
U-NEXTがお得!
31日間無料期間あり!
- 【呪術廻戦】電子書籍が安いおすすめサイトまとめ!安く読む方法をご紹介
- 【呪術廻戦】好きにオススメ似ている・類似する漫画やアニメ10選!
- アクション/バトル/ヒーローおすすめアニメ25選
- 【呪術廻戦】死んだキャラ一覧!死亡&生存不明&復活状況ネタバレ!五条や釘崎や伏黒はどうなる?
- 【呪術廻戦】禪院真希ネタバレ!死亡生存・能力や強さ・呪力がない理由は?
- 【呪術廻戦】禪院真依の死亡理由や術式能力ネタバレ!強さ・過去・真希を嫌いな理由も
- 【呪術廻戦】菜々子と美々子の術式や過去は?死亡する?0巻など登場巻の内容もネタバレ
- 【呪術廻戦】秤金次とは誰?登場は何巻何話?術式や停学理由はコンプラに関係あり?
- 【呪術廻戦】ラルゥとは誰か正体ネタバレ!九十九やミゲルとの関係や術式も
- 【呪術廻戦】アニメ無料動画1話〜全話フル視聴サイトまとめ!制作会社はどこで声優は誰?評価や感想も!
本ページの情報は2020年11月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。