呪術廻戦で登場した両面宿儺ですが、正体が気になりました!呪いのことなのか、それとも別の存在のことなのかよくわからず詳しく知りたいと思った方もいるかと思います。
さらに両面宿儺の強さや両面宿儺の指を飲み込んだ虎杖悠仁が冒頭で秘匿死刑になると五条先生から言われていましたが、なぜなのか理由が知りたいですよね。
そこで、今回は次の内容にまとめてみました♪ネタバレを含むので、注意してくださいね。
- 両面宿儺(すくな)の正体とは?
- 術式能力&強さは?
- 指の行方は?
- 両面宿儺を受肉した虎杖悠仁が秘匿死刑になる理由は?
アニメを見て、原作が気になるあなたは
DMMブックスが一番!
初回1冊70%OFF!
アニメも漫画も見るなら
U-NEXTがお得!
31日間無料期間あり!
呪術廻戦ネタバレ|両面宿儺(すくな)の正体とは?呪いか人間か?
両面宿儺の正体は、千年以上前の呪術全盛期に実在した人間のことです。ただ4本の腕と2対の目があり、呪いの王と言われていました。当時の呪術師たちが両面宿儺に挑みましたが、誰も勝つことはありませんでした。
両面宿儺は亡くなった後も力が強かったため、遺骸である20本の指の死蝋は残されたままでした。虎杖悠仁が通っていた高校にあった特級呪物・両面宿儺の指は、この20本ある指の1だったということですね。
わわ!両面宿儺の指食べる💦 pic.twitter.com/nYlkKaQYtD
— zu- (@OSurZVPPcK5BpnZ) October 2, 2020
両面宿儺は虎杖悠仁の肉体を器として今の世に顕現しました!ただ虎杖悠仁に宿儺の意思を抑え込む耐性があったので、完全に虎杖悠仁の体を乗っ取ることには失敗しています。
『呪術廻戦』1話
身体能力チートな何か訳あり主人公
両面宿儺を抑え込める力も持っていた
じいちゃんの死から非日常の世界へ
原作知らないけど面白そう pic.twitter.com/fKfQdJy5rN— ラベンダー (@f221b) October 3, 2020
なお作中では両面宿儺は長いため、略して宿儺と呼ばれることが多いです。またアニメ呪術廻戦の宿儺の声は、諏訪部順一さんが担当していますよ。声にも注目ですね。
呪術廻戦ネタバレ|両面宿儺(すくな)にはモデルがいた!
また両面宿儺には、日本書紀の中にモデルがいると言われています。
仁徳天皇の世(推定5世紀)、朝廷に従わぬ両面宿儺(リョウメンスクナ)という異形の豪族が飛騨国(現在の岐阜県北部)にいた。
両面宿儺の頭には顔が二つあり、それぞれ正面と背面を向いていた。体には四本の腕と四本の足があった。力強く敏捷で、左右に剣を帯び、四つの手で二張りの弓矢を用いた。 pic.twitter.com/1CDCKTwWe2
— 世界と日本の歴史と伝承@FC2 (@RekisiDenshoFC2) September 20, 2018
5世紀ごろ飛騨の国にいたと言われて諸説ある人物ですが、呪術廻戦の両面宿儺と同じく異形で四本の腕と四本の足があったそうです。
伝説では武振熊に滅ぼされたと言われていますが、地元の岐阜県濃飛地方の伝承では両面宿儺を位山の鬼の七儺や今の岐阜県関市の龍を退治したヒーローとも言い伝えられています。
もし呪術廻戦の両面宿儺が、飛騨の国にいた両面宿儺がモデルであれば英雄としての一面もあるのかもしれませんね。
岐阜県高山市丹生川町の、千光寺。宿儺堂といろりの間です。千光寺は高野山真言宗の寺院で、開山は両面宿儺となります。あまり知られていませんが、両面宿儺は古代飛騨の豪族で、朝廷にも影響力があったそうです。 pic.twitter.com/4THcG7hzKN
— 森本勝巳 (@40cmKatsumi) July 17, 2016
なお岐阜県高山市の千光寺は、両面宿儺の開山という説もありますよ!両面宿儺のファンは、足を運んでもいいですね!
呪術廻戦ネタバレ|両面宿儺(すくな)の術式能力&強さは?
両面宿儺は、戦闘能力、呪術に対する知識量も他の呪術廻戦のキャラクターと比べて圧倒的に強いです。最強と言われている五条悟ですら、両面宿儺が完全に復活すると負けてしまう可能性があります。
主に両面宿儺が使う術式は、ビルを真っ二つにした「解」や対象に応じた最適な一太刀で相手を倒す「捌」や炎を矢の形にして放つ「開」などです。また両面宿儺の指の数だけ術式があるのではないかという考察もファンの間で人気ですよ!
前もつぶやいたけど、呪術廻戦の宿儺の指さぁ、付け根がわかりやすく形が違うから、これ指の数だけ術式あるよね。木とか鉱物っぽいとか。
パターンとして五指が木火土金水の五行に対応して、両面宿儺は人より指が倍だから、それで順転と反転って感じかな? #呪術廻戦 pic.twitter.com/BIjMdnwAwl— morizou (@Morizooooooo) July 20, 2020
また回復の能力を持っていたり、領域内のものを全て塵にしてしまう伏魔御廚子という能力があったりすることも知られています!アニメでどのように描かれるのかに注目ですよね。
アオリが最大のネタバレをしている今週の呪術迴戦
伏魔御廚子…御厨子所=厨房/調理場
宿儺の術式は切断、焼却全てが調理に関係するもの
医食同源と言うならば、生かすも殺すも虎杖に憑いた両面宿儺の匙加減次第という訳だ。 pic.twitter.com/azYlnwoIdK— ْ (@SepiaSandCreate) August 25, 2020
さらにアニメ1話では虎杖悠仁が飲み込んだ1指しかなかったのにも関わらず、両面宿儺の指の影響で、呪いが強まったり、呪力が解放されるなど大騒動になっていましたよね。
原作の呪術廻戦10巻からスタートして現在も進行しているする渋谷事変では、虎杖悠仁はなんと15本の指を飲み込むことになります。その結果、宿儺が虎杖悠仁の人格を乗っ取ったうえ、周辺に災害級の被害を与え圧倒的な力を見せつけています。
20本そろった時にどのような強さを見せてくれるのか、今から楽しみですね。
▶︎虎杖悠仁の正体は?両親や能力&術式も解説!
※リンクはページ最後にもあります
アニメを見て、原作が気になるあなたは
DMMブックスが一番!
初回1冊70%OFF!
アニメも漫画も見るなら
U-NEXTがお得!
31日間無料期間あり!
呪術廻戦ネタバレ|両面宿儺(すくな)の指の行方や影響は?
両面宿儺の指の行方は、現在原作では15本目まではどこにあるのかが明らかになっています。
1本目 | 校内百葉箱(原作・アニメ1話登場) |
2本目 | 五条先生が持っていた(原作・アニメ2話登場) |
3本目 | 少年院(原作8話登場) |
4本目 | 八十八橋(原作63話登場) |
5本目 | ナナミミ(原作111話登場) |
6本目から15本目 | 漏瑚(原作111話登場) |
本数が多くなればそれだけ虎杖に危険が及ぶのですが、虎杖に何が起こるのかは明らかになっていません。
現在、宿儺の指に関してわかっているのは
- 呪霊が取り込めば強くなれる
- 指に巻きつけている封印が弱まっており呪いが強くなっている
- 虎杖の体に取り込んだ指の本数が増えるほど両面宿儺は力を取り戻している
- 指が共鳴しあい呪力が解放される
- 虎杖以外の人間には取り込むことができない代物
- 虎杖が死んだら取り込んだ分の両面宿儺も消滅する
ということです。
原作8話・少年院で強敵と対峙し虎杖の意志で両面宿儺と入れ替わった時には、肉体を返してもらうことができなくなってしまい宿儺に心臓を抜かれてしまうということがありました。
この時は宿儺自身が虎杖の心臓を抜き取って亡き者にしているため、双方精神世界(内側)ではまだ存在しており、結果的に両面宿儺の手によって再び生き返ることができました。
もしかすると20本そろうと完全に乗っ取られたり、虎杖が精神的に亡き者にされてしまう可能性もありますよね。
呪術廻戦ネタバレ|両面宿儺(すくな)の契約内容や記憶をなくした理由は?
両面宿儺と虎杖の契約内容
両面宿儺が一度虎杖の心臓を抜いて亡き者にした時、伏黒のことを予想外に気に入ってしまい虎杖を生き返らせることにします。
その際に両面宿儺と虎杖はなんらかの契約を結んだようですが、詳細は明らかになっていません。今分かっている契約の内容は「契闊と呼ぶと肉体が入れ替わること」「この条件のもとでは人の命を奪わないこと」「契約の記憶を虎杖は手放すこと」の3点です。
また契約は、20本そろった時に関係しているのではないかと考察するファンも多いですよ。10本一度に飲んだ時にはその反動からか肉体を両面宿儺に乗っ取られてしまいました。
なぜ記憶を無くす必要がある?虎杖の記憶がない理由は?
契約で気になる点としてなぜ虎杖は記憶を無くす必要があるのかは明らかにされていません。そこで、考察していきたいと思います。
アニメ6話では、五条先生が虎杖に宿儺と話さなかったかと尋ねていました。つまり五条先生は、何らかの契約を虎杖と宿儺結んだことはお見通しという訳です。
五条先生と宿儺のどちらが強いかはっきり分かりませんが、五条先生が宿儺にとっての脅威であることは間違いありません。
もしかすると五条先生なら強制的に契約を破棄させたり、虎杖に有利なものに変えたりできる可能性もあります。宿儺は虎杖の記憶を無くすことで、五条先生の妨害を避けたかった可能性が高いです。
宿儺はなぜわざわざ契約して虎杖を復活させたのか目的は?
虎杖を復活させた理由は、宿儺のいう「面白い物が見たい」からだと考察できます。
宿儺のいう面白い物とは?
宿儺のいう面白い物とは、伏黒の覚醒を意味している可能性が高いです。宿儺は、この後異様に伏黒に執着するようになります。
伏黒の覚醒とは、十種影法術八握剣異戒神将魔虚羅の発動を意味していると考えられますよ。
伏黒が「八握剣異戒神将魔虚羅」を召喚するところをアニメ版で見たい…。 pic.twitter.com/pWcGz68oRN
— たいせー (@T_miyake1103) October 30, 2020
実際にアニメで宿儺が「面白い物がみたい」と発言していた時、伏黒が十種影法術八握剣異戒神将魔虚羅を召喚しようとしかけてやめた時の回想が浮かんでいました。
十種影法術八握剣異戒神将魔虚羅は、伏黒以外は誰も調伏できなかった究極の式神です。最終的に指15本の力を持った宿儺に倒されてしまいますが、圧倒的な力でした。
宿儺は最終的には虎杖の体を乗っ取るか自分の体を蘇生させることが目的だと考えられるのですが、その計画に伏黒の覚醒が必要なのではないかとも考察できます。
十種影法術八握剣異戒神将魔虚羅は高い戦闘能力と回復力を備えていますよ。その回復力を奪うような形で宿儺も復活を企てている可能性が高いです。
もしくは宿儺は、伏黒を覚醒させて再びの呪いの王を目指している可能性もあります。いずれにせよ、伏黒が宿儺にとってキーパーソンであることは間違いなさそうです。
呪術廻戦ネタバレ|両面宿儺(すくな)の指を受肉した虎杖悠仁が秘匿死刑になる理由
虎杖悠仁が秘匿死刑になる理由は、呪術高専上層部が両面宿儺を倒したいからと悠仁の性質に恐れを感じたからです。両面宿儺は人間だったときも呪術師が倒すことができず、遺骸になった後も壊すことができませんでした。
しかし虎杖悠仁が秘匿死刑になれば、中にいる両面宿儺も亡き者にできます。さらに上層部は虎杖悠仁が両面宿儺の器であるという特殊な性質の持ち主であることに恐れを感じていました。そのため、虎杖悠仁の秘匿死刑が決まりましたよ。
呪術界上層部は「人間の器に入ったから、宿儺を人間として(人間ごと)殺せる」と判断してるけど、秘匿死刑執行の日が来たら呪力で処分するんだよね。器である悠仁に呪力がなくとも、宿儺くんがまた新たな呪いに転じる可能性があるから。時に呪いを取り込んだ人間の器は今、人間の機能を保っているのかな
— 笠木 (@malt_420) January 30, 2019
ただ、五条悟先生が虎杖悠仁に宿儺の指を全部取り込んでから秘匿死刑を実行することを提案し上層部を受け入れたため、原作でもまだ秘匿死刑は実行されていません。
さらに、今後の展開として虎杖悠仁が20本全ての宿儺の指を飲み込んだ後で本当に秘匿死刑が実行されるのかどうかを多くのファンが注目しています。
アニメを見て、原作が気になるあなたは
DMMブックスが一番!
初回1冊70%OFF!
アニメも漫画も見るなら
U-NEXTがお得!
31日間無料期間あり!
まとめ
今回は、両面宿儺について詳しくまとめてみました!
- 両面宿儺の正体は呪いの王と言われた人間
- 両面宿儺の強さは呪術廻戦の中でも最強クラス
- 上層部は秘匿死刑によって悠仁の中にいる両面宿儺も倒したい
私は、両面宿儺の正体が元は人間だったということに驚きました!さらにかなりの強さを持っているキャラクターであることが分かったので、今後悠仁とどのように接していくのかについても楽しみですね!
両面宿儺が繰り出す術式がアニメでどのように描かれるのかについても原作ファンから注目が集まっています。両面宿儺の活躍に注目して、アニメ呪術廻戦を視聴していきましょうね。
ますます盛り上がる呪術廻戦から目が離せません!
- 【呪術廻戦】好きにオススメ似ている・類似する漫画やアニメ10選!
- アクション/バトル/ヒーローおすすめアニメ25選
- 【呪術廻戦】死んだキャラ一覧!死亡&生存不明&復活状況ネタバレ!五条や釘崎や伏黒はどうなる?
- 【呪術廻戦】禪院真希ネタバレ!死亡生存・能力や強さ・呪力がない理由は?
- 【呪術廻戦】禪院真依の死亡理由や術式能力ネタバレ!強さ・過去・真希を嫌いな理由も
- 【呪術廻戦】菜々子と美々子の術式や過去は?死亡する?0巻など登場巻の内容もネタバレ
- 【呪術廻戦】秤金次とは誰?登場は何巻何話?術式や停学理由はコンプラに関係あり?
- 【呪術廻戦】ラルゥとは誰か正体ネタバレ!九十九やミゲルとの関係や術式も
- 【呪術廻戦】アニメ無料動画1話〜全話フル視聴サイトまとめ!制作会社はどこで声優は誰?評価や感想も!
- 【呪術廻戦】ミゲルネタバレ!乙骨と海外にいる理由や敵か何者か?能力や強さも
本ページの情報は2020年10月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。