アニメ呪術廻戦2話で虎杖悠仁が、呪術高等専門学校(呪術高専)のメンバーになった様子が描かれていましたね。呪術高専とは日本に2校しかない呪術専門の学校で、表向きには宗教系の学校と思わせています。
虎杖悠仁は東京にある都立呪術高専の1年生になりましたが、他にも生徒や先生がいるようでしたね。
どのようなキャラクターなのか、また能力や一番強いのは誰なのかが気になりました。そこで、今回は次の内容にまとめてみましたよ。
- 呪術高専のメンバーと能力一覧!
- 先生&生徒強いのは誰?
呪術廻戦|呪術高専のメンバーと能力一覧!先生&生徒は誰がいる?
呪術高専は、4年制の学校です。生徒は現在1年生が3人、2年生が4人、3年生が1人いることが分かっています。
そして先生と戦いの補助をしてくれる補助監督がいますよ!それぞれの特徴をまとめてみました。
呪術高専1年生/虎杖悠仁
原作はあっさりと飲み込む虎杖の異常さが出ていてよかったけどアニメも必死な感じが伝わって好き #呪術廻戦 pic.twitter.com/SmJ28c2cPZ
— もつれら (@mtmtsf) October 2, 2020
プロフィール
誕生日 | 3月20日 |
身長/体重 | 173cm/80kg以上 |
性格・能力
ノリがよく誰とでも打ち解けられる性格の虎杖悠仁は、仲間や一般人をなるべく守りたいという強い気持ちの持ち主です。アニメ1話でも描かれたように宿儺の器としての適性があることが分かりました。
もともと身体能力に優れた人物で、肉弾戦で戦うことが多いですよ。主な能力は、一度の打撃で二度の衝撃を生む逕庭拳、二回に分かれていた衝撃を一度にぶつけられる黒閃、あるはずない楽しい記憶を相手に回想させる存在しない記憶です。
呪術高専1年生/伏黒恵
昨日のアニメ呪術廻戦の1話先行配信の伏黒恵がクオリティ高杉てめっちゃスクショした pic.twitter.com/diN2yzzkzl
— 🍉スイカバ-🍉とジュウデンチュウ氏 (@zyuden_cyu) September 20, 2020
プロフィール
誕生日 | 12月22日 |
身長/体重 | 175cm/不明 |
性格・能力
伏黒恵は冷静かつ生真面目な性格の持ち主です。禪院家の血筋の二級呪術師で、1年生の中で唯一単独で任務できるほど能力を高く評価されています。
自分の影を媒体とした式神を使う十種影法術の使い手で、式神を最大で一度に二種呼び出せますよ!
犬と鵺、カエル、蛇の式神を呼び出せることが分かっています!また十種影法術最強と呼ばれる八握剣異戒神将魔虚羅という式神も呼び出せますよ。
呪術高専1年生/釘崎野薔薇
今夜から始まるアニメ呪術廻戦のメインヒロイン、釘崎野薔薇ちゃんの大好きなシーンです。カッコいい…… pic.twitter.com/PvvDEFzq9U
— 岸辺隊長、迷子になって現場に来ないで❤️ (@TxR_Cecil) October 2, 2020
プロフィール
誕生日 | 8月7日 |
身長/体重 | 160cmないぐらい/不明 |
性格・能力
釘崎野薔薇は感情豊かな性格で、気が強い性格をしています。ガラの悪い言葉も出ることがありますよ。自爆すらも厭わない強さも持ち合わせています。
三級呪術師で、飛ばした釘に呪力を込める芻霊呪法が使えます。主な技は、釘を刺した対象物に呪力を流し壊す芻霊呪法「簪」、対象から欠損した一部に人形を重ね、呪力を流しいれる芻霊呪法「共鳴り」です。
呪術高専1年生担任/五条悟
呪術廻戦アニメ化により五条悟の女や男やらが急激に増えるというある種の確信。 pic.twitter.com/ZpRmbGHliy
— nana (@MONA04327914) May 20, 2020
プロフィール
誕生日 | 1989年12月7日 |
身長/体重 | 190cm以上/不明 |
性格・能力
五条悟は、飄々として掴みどころのない性格です。アニメ2話でも虎杖悠仁と伏黒恵がピンチなのに大好物のお菓子の話をしていましたよね。
能力は非常に高く、収束する無限級数を作り出す無下限呪術を作り出せます。無下限呪術を応用した術式順転「蒼」、術式反転「赫」、虚式「茈」、そして無量空処という領域展開ができる力を持っていますよ。
▶︎五条悟先生は何者?過去や封印された理由&復活や死亡する可能性は?
▶︎五条悟先生の能力は?目隠し&素顔で目を使い分ける理由も!
※リンクはページ最後にもあります
呪術高専2年生/乙骨憂太
乙骨憂太、呪力で作った拡声器にダメージ押し付けることで本人はノーダメージで「死ね」って呪言使ってるんですよね(本家の狗巻先輩ですら「ぶっとべ」「潰れろ」で大ダメージ)乙骨のやばい所は模倣なのに本家を超えうるポテンシャルを持ってるところ 黒神めだかか? pic.twitter.com/9SJ2NCc4Rc
— 歯歯矯正 (@hagguki) October 4, 2020
プロフィール
誕生日 | 2001年3月7日 |
身長/体重 | 不明 |
性格・能力
乙骨憂太は、呪術廻戦の前日譚である「東京都立呪術高等専門学校」の主人公です。現在は海外に行っている設定で、呪術廻戦本編には登場していません。
性格は強さや優しさを大切にし、友達が傷つけられると立ち向かっていく強さを持っています。状況を冷静に判断し、時に非情な選択をすることもありますよ。
さらに特級過呪怨霊である元幼馴染の里香に取りつかれていて、無制限に術式をコピーできる能力を持っています。
呪術高専2年生/禪院真希
本誌を読んでめちゃくちゃテンションが上がってる時に右下のTシャツを買うボタンをッターーン!!!と押して購入したと思われる禪院真希さん(と三輪ちゃんの拡大された両目部分)Tシャツが届いた 配信版ジャンプにはなんと……気に入ったページを高確率でTシャツにできる心底意味不明のシステムがある pic.twitter.com/xnv5fls8Iv
— えんびたんさん (@AVE_EEE) March 2, 2019
プロフィール
誕生日 | 不明 |
身長/体重 | 170cmくらい/不明 |
性格・能力
禪院真希は姉御肌で面倒見がよく、反骨精神の持ち主です。御三家のひとつ・禪院家の出身で四級呪術師です。呪術高専京都校には、双子の妹の禪院真依がいます。
名門出身ですが、生まれたときから呪力がなく、術式が使えません。呪霊を目で確認することもできませんよ。
呪力がない分身体能力に優れているため、屠坐魔や游雲といった呪具を使って戦います。また眼鏡をかけることで呪霊が見えるようになります。
呪術高専2年生/狗巻棘
全狗巻棘推しをopで殺しにくるスタイル
ビビるくらいカッコイイじゃん、、
ありがとう神様#呪術廻戦 pic.twitter.com/aol1D75RUJ— みみ (@RGFwFNal56h7q9N) October 3, 2020
プロフィール
誕生日 | 不明 |
身長/体重 | 低め/不明 |
性格・能力
狗巻棘は言葉に呪力を込めて攻撃する呪言師の末裔で、準一級呪術師です。「動くな」と言えば相手の動きを止めたり、「爆ぜろ」というと相手を爆発させます。
言葉を使う能力の持ち主のため、普段はおにぎりの具のことしか話さない無口な性格です。能力を使う際は喉を酷使するため、喉のお手入れをこまめにしています。
呪術高専2年生/パンダ
呪術OPで「笹食ってる場合じゃねぇ」するパンダがぬるぬるすぎて好きすぎる pic.twitter.com/DswjAQqVLR
— 約およそ (@yakuoyoso) October 2, 2020
プロフィール
誕生日 | 不明 |
身長/体重 | 不明 |
性格・能力
準二級呪術師のパンダは、内側に呪いを宿した自立可能な無生物の突然変異呪骸です。通常の呪骸は意思を持ちませんが、感情豊かでコミュニケーション能力も高いです。
肉弾戦が得意ですが、情報戦に勝つこともある頭脳派としても一面も持っています。
パンダは3つの核を持っていて短期決戦のパワー重視のお兄ちゃんの「ゴリラ核」、バランス重視の「パンダ核」、そして恥ずかしがり屋であることしかわかっていない「お姉ちゃんの核」です。
戦闘では、真希の呪具の持ち運びをすることが多いですよ。
呪術高専2年生担任/日下部篤也
この投稿をInstagramで見る
プロフィール
誕生日 | 不明 |
身長/体重 | 不明 |
性格・能力
覇気がなく、気だるげな雰囲気をしているハードボイルドの風貌の男性です。術式なしで一級呪術師に上り詰め刀を使った戦闘が得意ですよ。
結界術の一種である強い力を持った人の領域から身を守るための弱者の領域であるシン・陰流を使えます。抜刀術居合「夕月」の使い手としても知られていますよ!
呪術高専3年生/秤
東堂、冥冥、秤(3年生組)乙骨、九十九 の活躍がまだあまり描かれてないことを踏まえると、
呪術師側最強すぎん? pic.twitter.com/Fz3BXgQvZB
— ときやま@2月まで低浮上 (@084_asadayo) August 23, 2020
秤は停学中で、詳細は明らかになっていません。他の3年生も停学になっているようです。ただ五条先生が高く能力を評価しているため、強い能力の持ち主だと考えられます。
呪術高専学長/夜蛾正道
呪術廻戦2話面白かったわ
今期の中でも結構好きかな pic.twitter.com/FXh1rS6ImR— 🍀D4C🍀【低浮上】 (@d4c__anime) October 10, 2020
プロフィール
誕生日 | 不明 |
身長/体重 | 不明 |
性格・能力
刈上げ頭でアゴヒゲというインパクトのある夜蛾正道は、かわいいぬいぐるみを呪骸として使う一級呪術師です。アニメ2話でも、強面にかわいい人形というギャップのある戦闘術でしたよね。
生徒への愛情は深く、五条先生が呪術高専の生徒だったときの担任でもありました。
呪術高専東京校の医師/家入硝子
この投稿をInstagramで見る
プロフィール
誕生日 | 不明 |
身長/体重 | 不明 |
性格・能力
家入硝子は、反転術式による傷の治療ができる能力の持ち主です。五条先生の高専時代の同期で、28歳です。お酒が好きで甘いものが苦手です。
呪術高専所属の呪術師/七海建人
この投稿をInstagramで見る
プロフィール
誕生日 | 不明 |
身長/体重 | 184㎝ぐらい/不明 |
性格・能力
七海建人は学校のOBで、現在は一級呪術師として活躍しています。冷静沈着で責任感が強い性格の持ち主です。ファンからは、ナナミンという愛称で呼ばれています。
非呪術師の家系出身ですが、黒閃の連続発生記録保持者です。ナタのような武器を扱い、敵の長さを線分した時に7:3の比率の点に強制的に弱点を作り出す術式が使えますよ。
建物を壊し破壊した対象に呪力を篭める拡張術式十劃呪法「瓦落瓦落」の使い手でもあります。
呪術高専所属の呪術師/猪野琢真
猪野琢真
・2級にして学長の「準1級以上の召集」に呼ばれてる
・人をかなり的確に評価する七海が大量の改造人間を雑に丸投げするほど信頼している
・本人も別に緊張するでもなく「いや数がさぁ多いよね…」「がんばるぞー!」とギャグ調で引き受け、そして1人で倒しきる普通に強いんやで。#呪術廻戦 pic.twitter.com/JUNKJFhqZ9
— 桜_提言《胡蝶之夢》 (@skr_s_dream) February 3, 2020
プロフィール
誕生日 | 不明 |
身長/体重 | 不明 |
性格・能力
ニット帽を被った姿で登場する二級術師です。七海建人を尊敬していて、一級術師を目指しています。
獬豸(かいち)、霊亀(れいき)、麒麟、竜の四種類の瑞獣の能力を使う来訪瑞獣 (らいほうずいじゅう)が使えます。発動させるためには自らが霊媒になる必要があるため、顔をニット帽で隠すことが特徴的です!
呪術高専所属の補助監督/伊地知潔高
みんな大好き伊地知潔高!!#呪術廻戦 #漫画 #アニメ#呪術廻戦好きな人と繋がりたい #漫画好きと繋がりたい #アニメ好きと繫がりたい pic.twitter.com/MKU0GV5Pbh
— りつ (@rituritu1209) October 1, 2020
プロフィール
誕生日 | 不明 |
身長/体重 | 不明 |
性格・能力
呪術高専の補助監督で、現在26歳です。高専のOBで五条悟は2年先輩、七海建人は一学年先輩ですよ。
事務的な態度を取ることが多いですが、根はいい人です。簡単な結界術が使えます。日本各地に散らばっている「窓(まど)」のがどこにあるのか知っています。
呪術高専所属の補助監督/新田明
私新田さん好きなんやけど、何が好きってちょいちょいピアス変えて登場してるところ。いやほんま芥見先生は芸が細かい。これからも(勝手に)ピアスシリーズ追いたいから死なないで欲しい。#呪術廻戦 pic.twitter.com/QppqbPQdEk
— 進藤 (@ymmomoym) March 7, 2020
プロフィール
誕生日 | 不明 |
身長/体重 | 不明 |
性格・能力
根元が黒い金髪のショートヘアでピアスが特徴的なノリのいいキャラクターです。「~っス」という砕けた敬語を使います。
一般人に呪術を説明するために嘘をつくことも多いですが、根は責任感のある人物です。呪霊退治任務に赴く生徒のサポートをする仕事をしていて、封印術が使えるようですよ。
呪術廻戦|呪術高専の先生と生徒で強いのは誰?
先生の中で強いのは誰?
現在の呪術高専の先生と生徒で1番強い人は、五条悟先生だと考察できます。日本に四人しか存在しない特級呪術師の一人であり、最強の呪術師だと自分も周りも認識していますよ。
では次に強いのは誰か考察すると、やはり学長である夜蛾正道ではないかと思います。夜蛾正道は五条悟先生の先生でもありますしね!
さらに次は一級呪術師の七海建人、二級術師の猪野琢真と続くと考察できます。家入硝子は治療がメイン、補助監督の2人はサポートがメインですので、戦闘という点で考えると順位は低くなると思いますよ。
生徒の中で強いのは誰?
生徒の中で強いキャラクターは、乙骨憂太だと考察できます。乙骨憂太は数少ない特級呪術師で、前日譚である「東京都立呪術高等専門学校」の主人公です。
ただ乙骨憂太は呪術廻戦本編では名前しか登場しません。そのため両面宿儺の器であり、物語の主人公である虎杖悠仁が本編では1番強くなる可能性も否定できません。
1番強い五条悟先生でも、強大な呪力の持ち主である呪いの王両面宿儺の指が20本そろった時はピンチの可能性があります!2話でもちょっとしんどいと言っていましたよね。
またその両面宿儺は、伏黒恵の戦闘センスを高く評価しています。そのため伏黒恵が最終的に1番強くなる可能性もあると考察できますよ。
その他の生徒もそれぞれ魅力的な能力があるため、誰が強くなりそうかという視点で呪術廻戦を楽しむこともおすすめです。
まとめ
今回は、現在分かっている呪術高専のメンバーを紹介していきました。
- 呪術高専のメンバーはそれぞれに能力がある
- 現状1番強いキャラクターは五条悟
呪術高専のメンバーの中には、呪力がなくても活躍している人、また先生だけでなく、呪術高専に属している呪術師、そして補助監督として事務的な仕事をしている人がいることが分かりました。
呪術廻戦のアニメでも登場が期待できる呪術高専のメンバーが多いため、アニメでどのような描かれ方をするのか楽しみですね!
アニメ呪術廻戦の今後の展開から目が離せません!
- 【呪術廻戦】好きにオススメ似ている・類似する漫画やアニメ10選!
- アクション/バトル/ヒーローおすすめアニメ25選
- 【呪術廻戦】死んだキャラ一覧!死亡&生存不明&復活状況ネタバレ!五条や釘崎や伏黒はどうなる?
- 【呪術廻戦】禪院真希ネタバレ!死亡生存・能力や強さ・呪力がない理由は?
- 【呪術廻戦】禪院真依の死亡理由や術式能力ネタバレ!強さ・過去・真希を嫌いな理由も
- 【呪術廻戦】菜々子と美々子の術式や過去は?死亡する?0巻など登場巻の内容もネタバレ
- 【呪術廻戦】秤金次とは誰?登場は何巻何話?術式や停学理由はコンプラに関係あり?
- 【呪術廻戦】ラルゥとは誰か正体ネタバレ!九十九やミゲルとの関係や術式も
- 【呪術廻戦】アニメ無料動画1話〜全話フル視聴サイトまとめ!制作会社はどこで声優は誰?評価や感想も!
- 【呪術廻戦】ミゲルネタバレ!乙骨と海外にいる理由や敵か何者か?能力や強さも
本ページの情報は2020年10月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。