鬼滅の刃 PR

【鬼滅の刃】呼吸一覧、種類、派生は?呼吸法のやり方や全集中常中とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

鬼滅の刃に登場する呼吸法は、鬼を倒すために鬼殺隊士が取得する戦術の1つです。全部で14種類ある呼吸法の一覧、使い手を分かりやすくまとめてみました。

鬼滅の刃に登場する派生した呼吸とは何か、基本的な呼吸のやり方、メリットやデメリット、全集中の呼吸や常中についても解説していきます。

◆ この記事を読んでわかること ◆

  • 呼吸一覧まとめ!使い手は?
  • 派生について
  • 呼吸法のやり方は?メリット・デメリットは?
  • 全集中の呼吸とは?常中とは?

 

アニメを見て、原作を読みたくなった場合は、【eBookJapanが一番です!

  1. 登録無料で約3千冊の作品が読み放題
  2. 初回購入限定で、70%オフのクーポンも発行!
  3. セールやポイント還元などのキャンペーンが多い
Animon
Animon
U-NEXTなら登録時にもらえるポイントで青い彼岸花の伏線も登場する最終巻も無料視聴が可能

原作漫画も
\断然U-NEXTがコスパ◎/

アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!

初回6冊70%OFF!

映画の券も割引で購入できるサービスアリ!

鬼滅の刃|呼吸一覧まとめ!使い手は?

呼吸法は、始まりの呼吸である日と基本の炎・水・雷・岩・風が基本です。その他は、派生してできた呼吸法です。それぞれの主な使い手と型をまとめてみました。

始まりの呼吸:日の呼吸

日の呼吸は、継国縁壱が作った全ての呼吸法のベースです。竈門家に伝わるヒノカミ神楽としてひっそりと伝承されていました。

使い手の日輪刀は漆黒になることが特徴的です。全ての技を連続して出す拾参ノ型が無惨を倒す技として考え出されました。

型一覧

  • 壱ノ型:円舞(えんぶ)
  • 弐ノ型:碧羅の天(へきらのてん)
  • 参ノ型:烈日紅鏡(れつじつこうきょう)
  • 肆ノ型:灼骨炎陽(しゃっこつえんよう)
  • 伍ノ型:陽華突(ようかとつ)
  • 陸ノ型:日暈の龍 頭舞い(にちうんのりゅうかぶりまい)
  • 漆ノ型:斜陽転身(しゃようてんしん)
  • 捌ノ型:飛輪陽炎(ひりんかげろう)
  • 玖ノ型:輝輝恩光(ききおんこう)
  • 拾ノ型:火車(かしゃ)
  • 拾壱ノ型:幻日虹(げんにちこう)
  • 拾弐ノ型:炎舞(えんぶ)
  • 拾参ノ型:1〜12の型を連続で繰り出す

使い手

  • 竈門炭治郎
  • 継国縁壱
【鬼滅の刃】継国縁壱(謎の剣士)は何者?日輪刀の色や呼吸法・なぜ強いのか徹底考察竈門炭治郎の夢に出てきたり、縁壱零式に似ていたりする謎の剣士継国縁壱。一体何者なのか気になりますよね。 そこで今回は、継国縁壱(謎の剣...

日の呼吸から派生:月の呼吸

月の呼吸は、の呼吸と鬼の血気術が混ざり合ってできた戦術です。弟の継国縁壱に日の呼吸法を学んだがマスターできなかった黒死牟が作り出しました。

型の数がすべての呼吸法の中でもっとも多く、人を倒す力に特化しています。そのほか他の呼吸と違い、月輪状の刃にも攻撃判定が残りますよ。

型一覧

  • 壱ノ型:闇月・宵の宮(やみづきよいのみや)
  • 弐ノ型:珠華ノ弄月(しゅかのろうげつ)
  • 参ノ型:厭忌月・銷り(えんきづきつがり)
  • 肆ノ型:不明
  • 伍ノ型:月魄災禍(げっぱくさいか)
  • 陸ノ型:常世孤月・無間(とこよこげつむけん)
  • 漆ノ型:厄鏡・月映え(やっきょうつきばえ)
  • 捌ノ型:月龍輪尾(げつりゅうりんび)
  • 玖ノ型:降り月・連面(くだりづきれんめん)
  • 拾ノ型:穿面斬・蘿月(せんめんざんらげつ)
  • 拾壱ノ型:不明
  • 拾弐ノ型:不明
  • 拾参ノ型:不明
  • 拾肆ノ型:兇変・天満繊月(きょうへんてんまんせんげつ)
  • 拾伍ノ型:不明
  • 拾陸ノ型 月虹・片割れ月(げっこうかたわれづき)

使い手

  • 黒死牟

多くの隊士が利用する:水の呼吸

水の呼吸は歴史ある呼吸法で、剣の軌道が水のようで、変幻自在に形が変わります。基本的な技が多く、使える隊士が他の呼吸法より多いです。

水の呼吸の使い手は、一般的に日輪刀は青色に変わります。

型一覧

  • 壱ノ型:水面切り(みなもぎり)
  • 弐ノ型:水車(みずぐるま)
  • 参ノ型:流流舞い(りゅうりゅうまい)
  • 肆ノ型:打ち潮(うちしお)
  • 伍ノ型:干天の慈雨(かんてんのじう)
  • 陸ノ型:ねじれ渦(ねじれうず)
  • 漆ノ型:雫波紋突き(しずくはもんづき)
  • 捌ノ型:滝壺(たきつぼ)
  • 玖ノ型:水流飛沫・乱(すいりゅうしぶきらん)
  • 拾ノ型:生生流転(せいせいるてん)
  • 拾壱ノ型:凪(なぎ)*水柱・冨岡義勇のオリジナル技

使い手

  • 竈門炭治郎
  • 冨岡義勇
  • 鱗滝左近次
  • 村田
  • 錆兎
  • 真菰

水の呼吸から派生:花の呼吸

花の呼吸は、水の呼吸から派生した呼吸法です。使い手は、淡い桃色の日輪刀を使います。花のような軌道を描く優美な技ですよ。

剣技だけでなく視力と引き換えに動体視力をあげる彼岸朱眼という技もあります。

型一覧

  • 壱ノ型:不明
  • 弐ノ型:御影梅(みかげうめ)
  • 参ノ型:不明
  • 肆ノ型:紅花衣(べにはなごろも)
  • 伍ノ型:徒の芍薬(あだのしゃくやく)
  • 陸ノ型:渦桃(うずもも)
  • 終ノ型:彼岸朱眼(ひがんしゅがん)

使い手

  • 栗花落カナヲ
  • 胡蝶カナエ

水の呼吸から派生:蟲の呼吸

蟲の呼吸は、花の呼吸と同じく水の呼吸から派生した戦術です。胡蝶しのぶが作り出した呼吸法で、剣の強さより致死量の毒で鬼を倒すという戦い方をします。刀は薄い紫色です。

型一覧

  • 蝶ノ舞:戯れ(ちょうのまい たわむれ)
  • 蜂牙ノ舞:真靡き(ほうがのまい まなびき)
  • 蜻蛉ノ舞:複眼六角(せいれいのまい ふくがんろっかく)
  • 蜈蚣ノ舞:百足蛇腹(ごこうのまい ひゃくそくじゃばら)

使い手

  • 胡蝶しのぶ

水の呼吸から派生:蛇の呼吸

蛇の呼吸は、淡い青色の刀をしています。蛇の動きのように予測不能な動きの技や敵を取り囲む技がありますよ。

型一覧

  • 壱ノ型:委蛇斬り(いだぎり)
  • 弐ノ型:狭頭の毒牙(きょうずのどくが)
  • 参ノ型:塒締め(とぐろじめ)
  • 肆ノ型:頸蛇双生(けいじゃそうせい)
  • 伍ノ型:蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)

使い手

  • 伊黒小芭内
【鬼滅の刃】伊黒小芭内の過去ネタバレ! 包帯の下の口の傷や口裂けの理由は生い立ち?伊黒小芭内は口元に包帯を巻いていて、柱の中でも特にミステリアスな存在ですよね。伊黒小芭内の包帯は、過去や生い立ちが関係しているのです。 ...

歴史ある:炎の呼吸

炎の呼吸は、基本の5つの呼吸法の一つです。どの時代でも炎の呼吸の使い手はいました。炎のように力強い呼吸法で、足に力を溜めて技を繰り出します

主な使い手は代々煉獄家から出てくる様子です。

型一覧

  • 壱ノ型:不知火(しらぬい)
  • 弐ノ型:昇り炎天(のぼりえんてん)
  • 参ノ型:気炎万象(きえんばんしょう)
  • 肆ノ型:盛炎のうねり(せいえんのうねり)
  • 伍ノ型:炎虎(えんこ)
  • 陸ノ型:不明
  • 漆ノ型:不明
  • 捌ノ型:不明
  • 玖ノ型:煉獄(れんごく)

使い手

  • 煉獄杏寿郎
  • 煉獄槇寿郎

炎の呼吸から派生:恋の呼吸

元々煉獄杏寿郎の継子だった甘露寺蜜璃が、常人離れした筋肉量を活かした変則的な動きを編み出して恋の呼吸を作り出しました。

鮮やかな桜色を新体操のリボンのように使い、ダイナミックに行動します。

型一覧

  • 壱ノ型:初恋のわななき(はつこい)
  • 弐ノ型:懊悩巡る恋(おうのうめぐるこい)
  • 参ノ型:恋猫しぐれ(こいねこ)
  • 肆ノ型:不明
  • 伍ノ型:揺らめく恋情・乱れ爪(ゆらめくれんじょうみだれづめ)
  • 陸ノ型:猫足恋風(ねこあしこいかぜ)

使い手

  • 甘露寺蜜璃
【鬼滅の刃】甘露寺蜜璃のかわいいシーンまとめ!伊黒小芭内との場面やアニメ温泉もご紹介!鬼滅の刃の中でも、とくにかわいい女性キャラといえば甘露寺蜜璃ですよね。伊黒小芭内との関係やアニメでも話題になった温泉シーンなど、かわいい...

基本の呼吸:岩の呼吸

岩の呼吸は、刀ではなく棘付きの鉄球が付いた手斧で戦います。鉄球を振り回して戦うので、使用者の身体能力が試されます。

型一覧

  • 壱ノ型:蛇紋岩・双極(じゃもんがんそうきょく)
  • 弐ノ型:天面砕き(てんめんくだき)
  • 参ノ型:岩軀の膚(がんくのはだえ)
  • 肆ノ型:流紋岩・速征(りゅうもんがんそくせい)
  • 伍ノ型:瓦輪刑部(がりんぎょうぶ)

使い手

  • 悲鳴嶼行冥

基本の呼吸:風の呼吸

風の呼吸は黄緑色で、風のごとく刀を振るい、起こった風で敵にダメージを与えることも可能です。

型一覧

  • 壱ノ型:塵旋風・削ぎ(じんせんぷうそぎ)
  • 弐ノ型:爪々・科戸風(そうそうしなとかぜ)
  • 参ノ型:晴嵐風樹(せいらんふうじゅ)
  • 肆ノ型:昇上砂塵嵐(しょうじょうさじんらん)
  • 伍ノ型:木枯らし颪(こがらしおろし)
  • 陸ノ型:黒風烟嵐(こくふうえんらん)
  • 漆ノ型:勁風・天狗風(けいふうてんぐかぜ)
  • 捌ノ型:初烈風斬り(しょれつかざきり)

使い手

  • 不死川実弥
【鬼滅の刃】不死川兄弟の泣ける過去&仲が悪い理由とは?実弥・玄弥は最後死亡してしまうのか鬼滅の刃には数多くの兄弟や姉妹が登場しますが、仲が悪い兄弟として印象に残るのが不死川実弥と不死川玄弥の兄弟ですよね。 不死川兄弟は泣け...

風の呼吸から派生:霞の呼吸

風の呼吸から派生した霞の呼吸は、突きや回転技、変則的な動きで敵の視覚から消えて見せられる技です。

型一覧

  • 壱ノ型:垂天遠霞(すいてんとおがすみ)
  • 弐ノ型:八重霞(やえかすみ)
  • 参ノ型:霞散の飛沫(かさんのしぶき)
  • 肆ノ型:移流斬り(いりゅうぎり)
  • 伍ノ型:霞雲の海(かうんのうみ)
  • 陸ノ型:月の霞消(つきのかしょう)
  • 漆ノ型:勁風・朧(おぼろ)

使い手

  • 時透無一郎

伊之助が編み出した:獣の呼吸

獣の呼吸は、伊之助が独自に生み出した戦術です。風の呼吸に似ている事から派生した技と分類されることもあります。

獣が牙や爪を使って暴れるような技が多いです。

型一覧

  • 壱ノ牙:穿ち抜き(うがちぬき)
  • 弐ノ牙:切り裂き(きりさき)
  • 参ノ牙:喰い裂き(くいざき)
  • 肆ノ牙:切細裂き(きりこまざき)
  • 伍ノ牙:狂い裂き(くるいざき)
  • 陸ノ牙:乱杭咬み(らんぐいがみ)
  • 漆ノ型:空間識覚(くうかんしきかく)
  • 捌ノ型:爆裂猛進(ばくれつもうしん)

使い手

  • 嘴平伊之助

基本の呼吸:雷の呼吸

雷の呼吸は、複数回踏み込み雷のような轟音を響かせながら高速移動して稲妻のような技を出します。日輪刀は黄色で、稲妻のような紋様が刻まれます。

型一覧

  • 壱ノ型:霹靂一閃(へきれきいっせん)
  • 弐ノ型:稲魂(いなだま)
  • 参ノ型:聚蚊成雷(しゅうぶんせいらい)
  • 肆ノ型:遠雷(えんらい)
  • 伍ノ型:熱界雷(ねっかいらい)
  • 陸ノ型:電轟雷轟(でんごうらいごう)
  • 漆ノ型:火雷神(ほのいかづちのかみ)

使い手

  • 我妻善逸
  • 獪岳
  • 桑島慈悟郎

雷の呼吸の派生:音の呼吸

音の呼吸は、斬撃と爆発を同時に行う呼吸法です。大きな音が鳴ります。育手のいない元忍の宇髄天元が、自身の経験と雷の呼吸をアレンジして作り出しました。二刀流で戦います。

型一覧

  • 壱ノ型:轟(とどろき)
  • 弐ノ型:不明
  • 参ノ型:不明
  • 肆ノ型:響斬無間(きょうざんむけん)
  • 伍ノ型:鳴弦奏々(めいげんそうそう)

使い手

  • 宇髄天元

鬼滅の刃|派生について

派生は、基本として挙げられてた炎、水、岩、風、雷の5つから生まれた新たな呼吸法のことです。

水の呼吸のように使用している人が多い呼吸法からは多く派生していますが、岩の呼吸から発生た呼吸法は登場していません。

呼吸法によって派生しやすさが変わると考えられます。まだ派生することで、日輪刀の色も変化している様子です。

派生した呼吸法からも柱が出ていることから、呼吸が派生することは鬼を倒す力が増えたと歓迎されていると考察できます。

歴史ある鬼殺隊ですが、伝統を重んじるだけではなく、新しい技を会得させてどんどん強くなろうという姿勢が素敵ですよね。

鬼滅の刃|呼吸法のやり方は?メリット・デメリットは?

呼吸法のやり方

呼吸法をマスターするには、まず全集中の呼吸を取得しなければなりません。全集中の呼吸は今でいう腹式呼吸をイメージすると分かりやすいです。

  1. 肺を大きくする
  2. たくさんの空気を取り込む
  3. 骨と筋肉の熱量を上げる

基本的には、やり方を育手に教えてもらいながら鍛錬で徐々に覚えるという剣士が多いです。

伊之助のように呼吸を独自に会得している剣士もいますが、もともとの才能がないと難しいと考察できます。

メリット

鬼と戦える

呼吸法を会得していない人は、鬼と戦えません。呼吸法をマスターして、ようやく鬼と戦う力を手にします。呼吸法を使いこなせないと、鬼殺隊士になれることは困難です。

身体能力が上がる

身体能力が上がるというメリットがあります。高速で動く、出血箇所を止血するといった常人離れしたことも可能です。

デメリット

長く生きられない可能性がある

呼吸法を会得して鬼と戦えば、戦闘で命を失う可能性があります。また呼吸法を極め痣が発現すると、25歳までしか生きられません

また戦いに積極的に参加しなくても体温と心拍数が上がることで、体に負担が掛かる可能性もあります。

取得が難しい

呼吸法は、誰でも使えるようになるわけではありません。才能がなければ、いくら鍛錬しても会得できない可能性もあります。

命を捨てる覚悟で鍛錬をしないといけないので、鍛錬の時点で命を失うことも少なくありません。選ばれた者にしか使えない技だといえます。

アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!

初回6冊70%OFF!

鬼滅の刃|全集中の呼吸とは?常中とは?

全集中の呼吸とは

全集中の呼吸とは、鬼殺隊士達になるための必須技能です。全集中の呼吸ができないと、呼吸法が使えません。

ただ全集中の呼吸を使いこなせるかどうかは、本人の技量や鍛錬によって変わります。上手く全集中の呼吸が使えない隊士は日輪刀の色が薄く、力も弱いです。

また呼吸を体得した剣士は、鬼になりにくいという特徴があります。黒死牟は鬼になるまで3日程度かかりました。

常中とは?

寝ている時も24時間全集中の呼吸をしている状態が、常中です。全集中の呼吸自体体に負担が掛かるので、常中を使いこなすには硬い瓢箪を息だけで破裂するほど肺活量を鍛えないといけません。

取得すればさらに新陳代謝が活性化し、強くなります。柱になるには、常中できることが第一歩です。

▶この記事も注目!【鬼滅の刃】死亡シーン、生死まとめ

  • 生死状況一覧
  • 死亡順紹介
  • 死亡の経緯など詳細シーンを戦闘順で紹介
Animon
Animon
U-NEXTなら登録時にもらえるポイントで青い彼岸花の伏線も登場する最終巻も無料視聴が可能

アニメを見て、原作が気になるあなたは
eBookJapanが一番!

初回6冊70%OFF!

映画の券も割引で購入できるサービスアリ!

まとめ

今回は呼吸について紹介してきました。

  • 呼吸は14種類
  • 基本の呼吸から派生した呼吸法もある
  • 呼吸法は鬼と戦う際の必須の力
  • 全集中の呼吸を24時間使うことが常中

呼吸は14種類もあって、それぞれに使い手がいます。派生した呼吸法は、基本的な呼吸法とは違った魅力を感じました。

全集中の呼吸や常中は、剣士として活躍する基本的な能力です。炭治郎らが鍛錬で取得する様子をアニメや漫画でもう1度振り返ることもいいですね。

同じ呼吸法の使い手でも、個性があります。それぞれの呼吸法に注目して、鬼滅の刃の世界を楽しむこともおすすめです。

本ページの情報は2021年10月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。