禪院禪院直哉はといえば、登場するなりトレンド入りした呪術廻戦でも話題になっているキャラクターです。ただ登場して間もないため、術式や強さがまだよく分からないですよね。
さらに禪院禪院直哉の正体とは、直毘人の息子で当主なのかも気になります。呪術廻戦の何巻で登場するか分かれば、原作も手に取りやすいと思います。
そこで、今回は次の内容にまとめています。ネタバレも含むので注意してください。
◆ この記事を読んでわかること ◆
- 禪院禪院直哉とは?正体は直毘人の息子で当主?何巻で登場?
- 術式や強さ
- 禪院直哉登場回ネタバレあらすじ
ちなみにアニメはもちろん漫画を購入する場合もU-NEXTが断然おすすめ!
ポイントがもらえるので600円以下の漫画は無料での購入が可能!さらに最大40%割引なので、ポイント以上購入の場合も格安で漫画が購入できます!
継続時には1200円分のポイントがもらえるので毎月1〜2冊有料作品が無料視聴できますよ!
さらにさらに...登録するだけで!
- 1ヶ月無料!無料期間中に解約OK♪
- 20万本以上80雑誌以上が無料見放題!
※アニメ・ドラマ・映画など作品数業界No.1 - ファミリーアカウントが作れる!
- アプリで視聴可能!
- 付与ポイントで映画チケットの購入可能!
1ヶ月試して継続する人多数の満足度◎のサービスです!
呪術廻戦ネタバレ|禪院禪院直哉とは?正体は直毘人の息子で当主?何巻で登場?
正体
お兄ちゃんほんまに強いわ
禪院禪院直哉ボコボコやん
そして禪院禪院直哉、呪具の使用に否定的とか真希さんにボコられても構わんわ#呪術廻戦 pic.twitter.com/NWbXf74if6— ヨウヤットルヒラタカミムシ (@yoyattoru7) March 14, 2021
禪院禪院直哉の正体は、直毘人の息子です。ただし長男ではなく、何人か兄がいるようですよ。禪院家の甚爾、真希、真依は、禪院禪院直哉のいとこです。
禪院家の家系図、ほぼ確定版です!
◾️1枚目
全員含めた家系図◾️2枚目
宗家の家系図◾️3枚目
分家の家系図#呪術廻戦 pic.twitter.com/CDoX8k3apr— ソノ@呪術廻戦本誌の考察 (@jujutsu_sono) March 4, 2021
外見は、金髪でやや吊り上がった目が特徴的ですよ。関西弁のため、関西に住んでいると考察できます。初登場は16巻138話でした。
性格
性格は、あまり良くありません。女性を見下していて、当主になりたいと考えている真希を見下したような発言をしました。
さらに年上の親族にもきつく当たるなど、横暴さが目立ちます。自分は当主になって当然であるという考えをしていますよ。
当主ではない
当主の有力候補の禪院直哉ですが、当主ではありません。16巻138話で禪院家当主の直毘人が亡くなったことが分かりました。禪院直哉には兄がいますが、禪院直哉いわくポンコツで当主争いには参加していません。
直毘人が亡くなったため、禪院直哉は自分が当主になるものだと考えていました。しかし、直毘人の遺言によって当主になれない可能性が出てきています。
◆ 直毘人の遺言◆
- 27代目当主は禪院直哉
- 呪具を含めた全財産は禪院家の重鎮である扇と甚壱の許可を得て禪院直哉が運用
- 五条悟が亡くなるか、意思能力を喪失した場合当主の座と財産は伏黒恵に譲る
現在五条悟は獄門彊に封印されているため、伏黒恵が当主になる可能性が高いです。これに怒った禪院直哉は、伏黒恵を倒すために東京へと向かいました。
呪術廻戦ネタバレ|禪院禪院直哉の術式や強さは?
術式
禪院直哉は、父親と同じ投射呪法の使い手です。投射呪法は、禪院家相伝の術式1つだと考えられますね。
・ネイルして女子力上がったリカちゃん
・おそらく嫁(伏黒)が来ることに気付いてニヤついてしまう宿儺
・禪院直哉の術式はやはり投射呪法
・九相図+虎杖を10人兄弟として見てくれる脹相お前だけは信じてる
#呪術廻戦
#wj14 pic.twitter.com/PuVMrWtdoV— マジ・カヨォ (@monstoooo0411) March 7, 2021
自分の見ている者を画角にして1秒間を24分割し、作った動きをトレースする術式ですよ。術式を自分に使えば、瞬間に移動することもできます。
とても早く移動するため、虎杖と脹相の2人を同時に相手にしても負けませんでした。戦闘中武器を使うこともありますが、術師としてのプライドからあまり使いたくない様子ですよ。
領域展開や領域展開に対する対抗策秘伝「落花の情」が使えるかどうかは、現時点で不明です。ただ父親と同じ投射呪法が使えることから、直毘人が使っていた秘伝「落花の情」が使える可能性が高いのではないかと考察できます。
さらに直毘人は、領域展開が使えなかった可能性が高いです。生前の直毘人は、領域展開を使うシーンはありませんでした。
また13巻108話で特級呪霊陀艮の領域展開に直毘人は、領域展開ではなく「落花の情」で対応していましたよ。もし領域展開が使えるなら、自分の領域展開した方が効果的だったと考えられます。
そのため、息子の禪院直哉も領域展開が使えない可能性もあると思いますよ。今後の展開に期待ですね。
強さ
禪院直哉の等級は、特別1級呪術師です。特別1級呪術師とは、高専関係者ではない1級相当の実力を持つ呪術師のことですよ。禪院直哉は、高専は出ていないと考えられますね。
呪術廻戦ネタバレ|禪院直哉登場回あらすじ
16巻138話
禪院直哉は、叔父の扇と親戚の甚壱とともに直毘人の遺言を聞きました。遺言には27代当主は直哉だが、五条悟が意思表示できない場合は伏黒に当主の座を譲ると書かれています。自分が当主になれると考えていた禪院直哉は怒り、虎杖捜索を続けている伏黒を倒すため東京へと向かいました。
16巻139話
東京に着いた禪院直哉は、伏黒よりも先に虎杖と脹相を見つけます。そして虎杖の死刑執行が早まったこと、伏黒に一筆書いてもらったうえで倒そうと思っていると話しますよ。
禪院直哉と虎杖&脹相は戦闘になりますが、その場に虎杖の死刑執行人になった乙骨が現れます。
16巻140話
禪院直哉は自分は真希のいとこで、虎杖を倒すために東京に来たと乙骨に嘘を付きます。そして乙骨の味方する代わり、虎杖を倒したことをしばらく上層部には秘密にしてほしいとお願いしますよ。
禪院直哉は、虎杖をネタにして伏黒を呼び出すつもりでした。乙骨は条件を飲み、乙骨は虎杖を、禪院直哉は脹相と戦うことになります。
16巻141話
禪院直哉は脹相と戦いを有利に進めますが、脹相が赫鱗躍動・載を繰り出します。その一方で、乙骨は虎杖の心臓を刀で貫きました。
16巻142話
今週の呪術廻戦
・脹相によるお兄ちゃん講座。世のお兄ちゃん達は刮目せよ
・VS直哉、決着かと思いきや乙骨乱入。お兄ちゃんをワンパン
・その手の呪力で直哉、脹相どちらを治すか、あるいは消すか…#呪術本誌#wj15#ネタバレ注意 pic.twitter.com/dGkSrBDqAO— いっしぃ (@Issy_Bzbro) March 14, 2021
兄を馬鹿にする禪院直哉と兄弟を大事にする脹相は、お互いの兄弟に対する思いを語りながら戦闘します。そしてお互い術式勝負になりますが、脹相のオリジナルの技「超新星」を受けて禪院直哉は戦闘不能状態になってしまいました。
そして、その場に刀で刺した虎杖を引きづりながら乙骨が現れます。
17巻143話
乙骨は、反転術式で禪院直哉を治療しました。乙骨は治療する条件として禪院直哉に「虎杖が死んだことを上層部に伝えてほしい」とお願いします。
禪院直哉は、上層部に虎杖の死を伝える役割になりました。禪院直哉は、乙骨らと別行動になります。
禪院直哉は知りませんが、実は乙骨は虎杖を殺しておらず、反転術式で虎杖の心臓を治していますよ。
#呪術本誌#WJ16
乙骨先輩あれだな。
自分からだけではなく、禪院直哉という第三者を上手く使って『虎杖悠仁の死刑執行した』をより確かな情報のように伝えたの賢い— すなっぷえんどう (@sunappuendo0424) March 21, 2021
乙骨は以前五条に虎杖らのことを頼むと伝えられていて、虎杖を守るためにあえて死刑執行人になっていました。
虎杖に事情を説明した乙骨、さらに伏黒が現れ虎杖に加茂憲倫が仕組んだ死滅回游に津美紀が巻き込まれたため助けてほしいと伝えます。
死滅回游の〈総則(ルール)〉
「?」#wj16 #呪術本誌 pic.twitter.com/bYjN6K4U5u
— ◎ (@rickmisa) March 21, 2021
今後禪院直哉が登場するかは分かりませんが、乙骨の策略にはまり上層部に偽りの虎杖の死を伝える役割になったため、立場が悪くなりそうですね。
さらに新たに始まった死滅回游に禪院直哉が参加する可能性もあると思います。今後の展開に期待です!
ちなみにアニメはもちろん漫画を購入する場合もU-NEXTが断然おすすめ!
ポイントがもらえるので600円以下の漫画は無料での購入が可能!さらに最大40%割引なので、ポイント以上購入の場合も格安で漫画が購入できます!
継続時には1200円分のポイントがもらえるので毎月1〜2冊有料作品が無料視聴できますよ!
さらにさらに...登録するだけで!
- 1ヶ月無料!無料期間中に解約OK♪
- 20万本以上80雑誌以上が無料見放題!
※アニメ・ドラマ・映画など作品数業界No.1 - ファミリーアカウントが作れる!
- アプリで視聴可能!
- 付与ポイントで映画チケットの購入可能!
1ヶ月試して継続する人多数の満足度◎のサービスです!
まとめ
禪院直哉について紹介してきました。
- 禪院直哉は直毘人の息子
- 禪院家の時期当主候補だが伏黒恵が当主になる可能性もある
- 術式は直毘人と同じ投射呪法
- 強さは1級相当
- 乙骨の策略により虎杖の死を上層部に伝える役割になった
憎めないキャラクターの禪院直哉ですが、今後の展開が気になりますね。禪院直哉と伏黒のどちらが当主になるかは、今後の呪術廻戦の物語の焦点になりそうです。
禪院直哉は話題になることが多いため、禪院直哉が登場するところもアニメの続編で描いてほしいですよね。
禪院直哉が気になる人は原作を手に取ることがおすすめです。盛り上がる呪術廻戦から目が離せません!
- 【呪術廻戦】好きにオススメ似ている・類似する漫画やアニメ10選!
- アクション/バトル/ヒーローおすすめアニメ25選
- 【呪術廻戦】死んだキャラ一覧!死亡&生存不明&復活状況ネタバレ!五条や釘崎や伏黒はどうなる?
- 【呪術廻戦】禪院真希ネタバレ!死亡生存・能力や強さ・呪力がない理由は?
- 【呪術廻戦】禪院真依の死亡理由や術式能力ネタバレ!強さ・過去・真希を嫌いな理由も
- 【呪術廻戦】菜々子と美々子の術式や過去は?死亡する?0巻など登場巻の内容もネタバレ
- 【呪術廻戦】秤金次とは誰?登場は何巻何話?術式や停学理由はコンプラに関係あり?
- 【呪術廻戦】ラルゥとは誰か正体ネタバレ!九十九やミゲルとの関係や術式も
- 【呪術廻戦】アニメ無料動画1話〜全話フル視聴サイトまとめ!制作会社はどこで声優は誰?評価や感想も!
- 【呪術廻戦】ミゲルネタバレ!乙骨と海外にいる理由や敵か何者か?能力や強さも
本ページの情報は2021年3月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。