呪術廻戦に登場する呪物ですが、どのような物があるのか気になりますね。呪物は、呪術廻戦のキーアイテムです。
呪物について理解が進めば、呪術廻戦の世界がもっと楽しめそうですよね。より世界観を楽しみたい場合は、名前や特徴を覚えておくのがおすすめです!
今回は、呪物の強さのランク(階級)や元ネタ一覧など以下の内容にまとめてみました!原作のネタバレも含むため注意してください。
◆ この記事を読んでわかること ◆
- 呪物とは?
- ランク(階級)とは?
- 呪具との違いは?
- 呪物一覧まとめ!元ネタや名前紹介
ちなみにアニメはもちろん漫画を購入する場合もU-NEXTが断然おすすめ!
ポイントがもらえるので600円以下の漫画は無料での購入が可能!さらに最大40%割引なので、ポイント以上購入の場合も格安で漫画が購入できます!
継続時には1200円分のポイントがもらえるので毎月1〜2冊有料作品が無料視聴できますよ!
さらにさらに...登録するだけで!
- 1ヶ月無料!無料期間中に解約OK♪
- 20万本以上80雑誌以上が無料見放題!
※アニメ・ドラマ・映画など作品数業界No.1 - ファミリーアカウントが作れる!
- アプリで視聴可能!
- 付与ポイントで映画チケットの購入可能!
1ヶ月試して継続する人多数の満足度◎のサービスです!
呪術廻戦|呪物とは?
呪物とは
呪物とは、呪いを内に秘める物体のことです。取り込むことで呪力を得ることができます。人間が呪物を取り込むことを受肉と呼ばれていますよ。呪霊も呪物を取り込み、パワーアップできます。
呪物は、魔除けとして利用されることも多いです。特級と呼ばれる強さの呪物は、呪術師であっても簡単には壊せません。
強い呪物の中には、生命を止め他を攻撃しないという縛りで存在を保障しているものもあります。そのため呪物は、高専で厳重に保管されているものが多いです。
ランク(階級)とは?
ランク(階級)は、呪術師や呪霊のように強さを示すもので特級が最も強いです。特級クラスの呪物は、存在するだけで呪霊が集まってくるものもあります。
強さのランク(階級)は、込められた呪いの強さによって階級分けされていますよ。
呪具との違いは?
呪具は、呪いを宿した武器です。呪具と呪物は似ていますが、呪物は受肉することでパワーアップできますが、呪具は取り込むことができません。
また呪物はそれ自体に呪いが宿っていますが、呪具は物に呪力を込めて使う必要があるという違いがあります。
呪術廻戦|呪物の一覧まとめ!強さのランク(階級)や元ネタや名前紹介
現在登場している主な呪物は3つで、すべてが特級です。元ネタや名前を紹介していきます。
両面宿儺の指(りょうめんすくなのゆび)
バレンタインに両面宿儺の指チョコとか作った女子おるんのかね pic.twitter.com/aIamU3Db3y
— Mayu.O (@mayu_beko) February 15, 2021
主人公虎杖が取り込んだ特級呪物です。1000年前に実在した呪いの王両面宿儺の死後、指が呪物になりました。
両面宿儺の指は強く、壊すことはできません。通常人間が取り込むと即死してしまいますが、虎杖は宿儺の指に耐性がありました。
呪いの強さは日々強くなっていて、呪術界上層部は虎杖に全ての指を取り込ませたうえで虎杖を亡き者とし虎杖の中の両面宿儺を倒そうという計画を立てています。
虎杖以外には、少年院にいた呪霊、7巻55話から描かれている八十八橋にいた呪霊も両面宿儺の指を取り込み特級呪霊になりました。
両面宿儺には4本の腕と2つの顔があったため、指が全部で20本あります。両面宿儺の元ネタは、実際に日本書紀に登場する宿儺がモデルだと考えられますよ。
『#呪術廻戦』の両面宿儺、岩波書店の『日本書紀』をめくってみると、仁徳天皇65年の条にその記事がある。
一つの頭に相反する顔二つ。腕が四本で剣と弓矢を持っているとある。
宿儺、最強でしょ。 pic.twitter.com/os8h8VMcxN— 光太郎 (@maturowamu) February 7, 2021
日本書紀の宿儺には、前後に顔があって手足は8本だったと伝えられています。呪術廻戦の両面宿儺と同じですよね。
獄門疆(ごくもんきょう)
獄門疆は、封印できないものはないと言われる生きた結界です。
去年の1/4に五条先生は獄門疆に入って、完全に封印されたのが去年の1/20。またメカ丸の時みたいにリンクさせてくんのかな〜 pic.twitter.com/Ij0VInkIou
— ay (@16ay_) December 26, 2020
強さは特級呪物で、現在は偽夏油が所有しています。封印したい人物を1分間4m以内に留めると定員1名を閉じ込められますよ。
獄門疆の中は物理的な時間が流れず、封印されると呪力を使ったり、体を使ったりすることができません。獄門疆では100年から1,000年間もの間人を閉じ込められます。
渋谷事変が描かれていた11巻で五条悟に対して使用されました。獄門疆を解除する方法があるようですが、現時点ではどうすれば解除できるかは明かされていません。五条悟を封印できる力を持っていることから相当な強さがあると考えられますね。
獄門疆は、源信の成れの果てだと説明されています。源信は日本の浄土教の祖と呼ばれている実在した人物です。
77冊目🥰
【源信さん】
・浄土教の祖
・絵本伝記
・浄土教の教えが分かる
・小学生でも読める地位や名声よりもオンリーワンの道を選んだ源信☺️生き方を学びたい人‼️特に学生さん!今こそ問題集ではなく、この本を読もう‼️読む価値有り😌🌸#読書好きな人と繋がりたい #本好き #浄土教#仏教#読書 pic.twitter.com/jDHH6Ug3ol
— テッタ@ブックアドバイザー📚独立開業準備の為低浮上 (@tetta_kato) May 22, 2020
源信は日本人が想像する極楽浄土と地獄のイメージに大きな影響を与えたと言われています。
さらに獄門とは、江戸時代に行われていた処刑方法です。また彊は強いるという意味ですよ。
《今日の盗賊・日本左衛門》
日本左衛門は江戸時代の盗賊。東海道を中心に各地を荒らしましたが、ついには捕まり獄門に晒されました。
歌舞伎で有名な『白浪五人男』の頭領・日本駄右衛門のモデルとされています。 pic.twitter.com/d78IJuIgbA— 三毛乱次郎 (@mikeranjiro) August 8, 2017
そのため、獄門疆の元ネタは僧侶源信、江戸時代の処刑方法の2つではないかと考察できます。
呪胎九相図(じゅたいくそうず)
呪胎九相図の考察
おそらく加茂は妊娠周期ごとの胎児の状態を研究していた。
女性の妊娠から出産までが約10ヶ月。
おそらく受胎九相図は妊娠1~9ヶ月毎に堕胎して、胎児の様子を研究していた。
出産したサンプルは最初に母親が抱えてた子がいたから必要無かったんでしょうね。#呪術廻戦 pic.twitter.com/6Jk0P1OQTg— パンプキン@呪術廻戦考察ブロガー (@TOKKYU_kabocha) January 4, 2021
呪胎九相図は、呪霊との間に子供を孕む力のある女性を九度妊娠させ、九度堕胎させたことで誕生した特級呪物です。九体の胎児の姿をしていますよ。
制作には明治初期に史上最悪の呪術師と呼ばれた加茂憲倫が関係していて、加茂憲倫の血も呪胎九相図に含まれています。
元ネタは死体が屋外に放置され朽ち果てていく様子を描いた仏教絵画九相図の可能性が高いです。受肉した胎児の名前も、九相図になぞらえて付けられていますよ。
\煩悩を捨てよ😑/~
「九相図」は、女性の遺体が腐敗して骨になっていく過程を九段階に分けてイマジネーションし、煩悩や肉体への執着を絶つ九相観という仏教の修業をもとに描かれました。#福岡市博物館 #浄土九州展 では、2つの九相図を展示中!(画像は福岡県飯塚市・西光寺所蔵「九相詩絵巻」) pic.twitter.com/jm2QmQQRv3
— 浄土九州展 公式 (@jyodokyushu) October 15, 2018
呪術廻戦では、強力な力を持つ呪胎九相図は高専で封印されていましたが、京都交流会の際に乱入した真人らに強奪され、一番脹相、二番壊相、三番血塗が受肉しました。
また原作16巻に収録予定の138話で脹相が高専で焼相たちの亡骸を回収したいと語っています。
あと脹相の焼相たちの遺体も集めたい
的なセリフがひっかかってて、、
九相図の9番目がそれなんですが、もうしんでる壊相、血塗のことをまとめて呼んでる?(死んだら焼かられるから)
それでも不自然よな…?まだいたのは確かやけどどこで受肉した?もしくは失敗してその辺におるんか…— 👾 のっこ 👾 (@k_o_t_o_koto) February 21, 2021
焼相の詳細は現時点では不明ですが、焼相とは呪胎九相図の元ネタになった九相図の九番を意味する言葉のため何らかの事情で九番目をはじめとする残りの呪胎九相図も受肉し、死亡している可能性があります。
今後の展開に期待ですね。
まとめ
今回は、呪物について紹介しました。
- 呪物は呪いを宿す物体
- 現在登場している主な呪物は特級クラス
- 元ネタは歴史や仏教に関係していることが多い
呪物は、呪術廻戦のキーポイントで登場することが多いです。元ネタは歴史や仏教に関係している物が多いなと思いました。
より世界観を楽しみたい場合は、両面宿儺が描かれている日本書紀や九相図の絵画を実際に見てみることもおすすめですよ。
さらに今後、まだ登場していない呪物が登場する可能性が高いです。どのような呪物が登場するか今から楽しみですよね!
呪物に注目して呪術廻戦を楽しむことがおすすめですよ。
- 【呪術廻戦】好きにオススメ似ている・類似する漫画やアニメ10選!
- アクション/バトル/ヒーローおすすめアニメ25選
- 【呪術廻戦】死んだキャラ一覧!死亡&生存不明&復活状況ネタバレ!五条や釘崎や伏黒はどうなる?
- 【呪術廻戦】禪院真希ネタバレ!死亡生存・能力や強さ・呪力がない理由は?
- 【呪術廻戦】禪院真依の死亡理由や術式能力ネタバレ!強さ・過去・真希を嫌いな理由も
- 【呪術廻戦】菜々子と美々子の術式や過去は?死亡する?0巻など登場巻の内容もネタバレ
- 【呪術廻戦】秤金次とは誰?登場は何巻何話?術式や停学理由はコンプラに関係あり?
- 【呪術廻戦】ラルゥとは誰か正体ネタバレ!九十九やミゲルとの関係や術式も
- 【呪術廻戦】アニメ無料動画1話〜全話フル視聴サイトまとめ!制作会社はどこで声優は誰?評価や感想も!
- 【呪術廻戦】ミゲルネタバレ!乙骨と海外にいる理由や敵か何者か?能力や強さも
本ページの情報は2021年2月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。