呪術廻戦18話では、ハンガーラックの話をする謎のエプロン姿の男組屋鞣造が登場しました。見た目のインパクトも強く、印象的なキャラクターでしたよね。
そんな組屋鞣造の術式能力がどのようなものなのか、またなぜ五条だけを拒む高度な帳を降ろせたのか、疑問に感じます。
また、なぜ真人に協力する理由しているのかや今後の登場があるのかネタバレが気になります。そこで、今回は以下の内容にまとめてみました。
◆ この記事を読んでわかること ◆
- ハンガーラックとは?組屋鞣造の術式能力・帳の謎
- ハンガーラックおじさん(組屋鞣造)が真人に協力する理由・今後の登場は?
呪術廻戦ネタバレ|ハンガーラックとは?組屋鞣造の術式能力・帳の謎
ハンガーラックの正体
ハンガーラックこと組屋鞣造とは、夏油に味方する呪詛師です。
漫画0巻、百鬼夜行の後で夏油の仲間になりました。モデルは、『悪魔のいけにえ』『羊たちの沈黙』などのモデルとなった実在したアメリカの犯罪者エド・ゲインだと考察できます。
組屋鞣造のモチーフ
ジェイコブ
エド・ゲイン
人体を日用品や武器に加工するのが大好きな通称ハンガーラックおじさん
モチーフは言うまでもなくエド・ゲイン
ぶっちゃけホラー映画の殺人鬼の寄せ集めみたいなキャラ
レザーフェイスとかジェイソンとか
見た目は個人的には、ジェイコブかな#呪術廻戦 pic.twitter.com/cJ7rMwwCL3— 甚爾 (@jujutsu_kun) February 12, 2021
組屋鞣造の声は、稲田徹さんが担当しました。
【キャラクター&キャスト紹介】
第18話に登場した呪詛師!
組屋鞣造(くみや じゅうぞう)
CV:#稲田徹(@trombe_boss) #呪術廻戦 pic.twitter.com/hzL853pmoA— 『呪術廻戦』アニメ公式 (@animejujutsu) February 12, 2021
代表作は以下の通り。
・魁!!クロマティ高校(前田彰)
・ツバサ・クロニクル(黒鋼)
・鉄のラインバレル(沢渡拓郎)
・キルラキル(蟇郡苛)
・SSSS.GRIDMAN(アレクシス・ケリヴ)
・∀ガンダム(ハリー・オード)
最近では、鬼滅の刃で蜘蛛の鬼(父)の声を担当されたことで話題ですよね。イメージ通りだった人も多かったと思います。
術式能力
組屋鞣造は、人体を使って家具や道具を作ることが趣味のようです。18話では、五条の死体を使ってハンガーラックを作ろうとしていました。
作りたい物の名前だった訳ですが、そのあまりのインパクトから「ハンガーラック」と読者・視聴者の間で呼ばれるようになりました。
戦闘スタイルは、手に持っている斧のような武器を使う様子です。術式を使う前に五条悟に倒されてしまったため、術式の詳細は明かされませんでした。
また同じ呪詛師仲間の重面春太に人の手首の形をした手作りの刀をプレゼントしていることから、物を作り出す才能があると考えられます。
組屋鞣造いいよな
人間で物作るのちょっと面白いよな
重面春太の柄が人の手首の剣作ってくれたのも組屋だよな?
その剣で伊地知刺したのは許さんが可愛いよな重面春太、まぁ死んだけど— 藍葱@本誌ネタバレしかしない (@arisu_0902_a) Fe組屋鞣造bruary 13, 2021
もしかすると、まだ登場していない呪詛師の中にも組屋鞣造の作った武器を所持している人がいるかもしれませんね。
帳の謎
組屋鞣造は、五条悟だけを拒む帳を降ろしました。あの帳は組屋鞣造の能力で作られた帳ではなく、夏油が呪力や言霊を組屋鞣造に託して作られた嘱託式の帳です。
今週のアニメで原作のときと同じように勘違いしてる人みるけど
・狗巻が「逃げろ」はあれ自体が呪言。おかげで伏黒と加茂は状況を把握する前に秒で回避行動取れた
・ハンガーラックの帳は嘱託式。打ち込んだ杭に帳の発動に必要なものが揃ってるやつなのでハンガーラックはそれを起動しただけ#呪術廻戦— シュミー (@yame_gaming) February 13, 2021
嘱託式の帳は杭を打ち込んだ後で、闇より出て〜と暗唱する必要があります。組屋鞣造の帳を降ろすシーンを見ると、杭を打っていますよね。
また今までの通常の帳の色は黒色でしたが、黄色や茶色、オレンジのような色合いでした。
てか、帳の色黒色と思ったら黄色?オレンジ?みたいな色でビビった。#呪術廻戦
— 🥥ココナッツオイル🥥 (@coconutoil_0222) February 14, 2021
よほどの腕の立つ呪詛師と言われていましたが、嘱託式のため組屋鞣造にはそれほど力がないと考えられます。
呪術廻戦ネタバレ|ハンガーラックおじさん(組屋鞣造)が真人に協力する理由&今後の登場は?
組屋鞣造は、京都交流会戦で五条悟の攻撃で手足に大ダメージを受け敗北、高専に捕まってしまいます。縄で拘束され、今回の一件について自白を迫られていました。
そこで今回の京都交流会での真人らの乱入について聞かれますが、自分はただ白髪オカッパのガキに命令されただけ、単にハンガーラックを作りたかっただけで何も知らないと答えます。
組屋鞣造のこの発言から真人らに協力していた理由は大義名分がある訳ではなく、単純に五条でハンガーラックを作りたかっただけと考察できます。
また組屋鞣造に命令していた白髪オカッパのガキとはアニメ18話で騙されたと話していた生臭坊主のことで、夏油に味方する裏梅のことです。
宿儺の「◾️開(フーガ)」や裏梅の「氷凝呪法」って炎や氷の術式だけど、現代には属性攻撃みたいな術式が無い
宿儺と裏梅は1000年前の呪術全盛の時代に生きた術師だから今では失われた呪力の使い方を知ってるのでは?#呪術廻戦 pic.twitter.com/k898ZvkiR3— ショート (@awordds) February 13, 2021
そして夏油は、組屋鞣造のことを作戦行動が最後まで取れるような人材ではないと判断していました。当初から邪魔になるため、使い捨ての駒とする予定でしたよ。
そのため真人らは、高専に捕まった組屋鞣造を助けに来ることはありませんでした。このまま組屋鞣造がどうなったのかは描かれていないため、高専から処罰を受けたものと考えられます。
恐らく今後の出番も期待できないと考察できますね。
まとめ
ハンガーラックおじさんこと組屋鞣造についてまとめてきました。
- 正体は呪詛師
- 術式能力は斧を使うものと考察できる
- ハンガーラックを作るため真人らに協力した
- 帳は嘱託式のものを起動しただけ
- 今後登場する可能性は低い
見た目のインパクトの強い組屋鞣造ですが、京都交流会の後の登場が期待できないことは残念です。仲間になってほしかったですね。
単にハンガーラックを作りたいという思いだけで高専に乗り込むとは驚きです。また嘱託式の帳は今後も登場するため、アニメでは通常の帳と色が違うことを知っておくと物語の展開が理解しやすいと思います。
次回アニメ19話でも組屋鞣造の活躍が期待できるため、組屋鞣造に注目してみることをおすすめしますよ。
- 【呪術廻戦】好きにオススメ似ている・類似する漫画やアニメ10選!
- アクション/バトル/ヒーローおすすめアニメ25選
- 【呪術廻戦】死んだキャラ一覧!死亡&生存不明&復活状況ネタバレ!五条や釘崎や伏黒はどうなる?
- 【呪術廻戦】禪院真希ネタバレ!死亡生存・能力や強さ・呪力がない理由は?
- 【呪術廻戦】禪院真依の死亡理由や術式能力ネタバレ!強さ・過去・真希を嫌いな理由も
- 【呪術廻戦】菜々子と美々子の術式や過去は?死亡する?0巻など登場巻の内容もネタバレ
- 【呪術廻戦】秤金次とは誰?登場は何巻何話?術式や停学理由はコンプラに関係あり?
- 【呪術廻戦】ラルゥとは誰か正体ネタバレ!九十九やミゲルとの関係や術式も
- 【呪術廻戦】アニメ無料動画1話〜全話フル視聴サイトまとめ!制作会社はどこで声優は誰?評価や感想も!
- 【呪術廻戦】ミゲルネタバレ!乙骨と海外にいる理由や敵か何者か?能力や強さも
本ページの情報は2021年2月時点のものです。最新の配信状況は公式サイトにてご確認ください。